筆者が使っているカメラメンテナンスグッズ一式
カメラボディやレンズを適切にメンテナンスすれば、良い写真を撮ることもできるだろう。筆者が使っているメンテナンスグッズを紹介しよう。
おすすめカメラメンテナンスグッズの圧倒的第1位はブロアーである。いわゆる、プシュプシュと空気を吹き出して汚れを吹き飛ばしてくれるやつだ。その中でも大型のブロアーをおすすめする。
筆者は、大型ブロアーを2つ購入し一つはカメラバッグの中、もう一つは自宅に置いている。撮影時には小さなカメラバッグの中に予備電池とブロアを入れて常に持ち歩き、レンズガラスにほこりがついたらブロアーを使って吹き飛ばす。
撮影から自宅(事務所)に戻って来たらカメラバッグからカメラとレンズを取り出して最初にブロアでほこりを吹き飛ばす。最初にブロアーでほこりを吹き飛ばしておけば防湿庫の中にほこりを持ち込むことも少なくなるだろう。
ブロアーの選び方のポイントはできるだけ大きなサイズを購入することだ。上記は筆者が使っているハクバ HAKUBA ハイパワーブロアープロ L ブルーという商品だ。サイズはLサイズとMサイズがあるが、一拭きで殆どのホコリを吹き飛ばしてくれるLサイズがおすすめだ。色はブルー、オレンジ、ブラックの3種類があるので色と値段で選べば良いだろう。
カメラバッグの中に一つ、自宅に一つを置いておけば本当に役立つ。レンズについたホコリもボディに付いたホコリを吹き飛ばしてくれる。
第二位はレンズペンだ。写真が趣味の人ならレンズペンという名前を一度は聞いたことがあるだろう。
おすすめは、上記左端の3種類セットである。レンズペンには先端の形の違いにより3種類が入っておりレンズの球面に沿って拭き取りできるレンズ用。平らになっている液晶画面用、先端が小さいビューファインダー用が含まれる。
いつでもどこでも、クリーニング液不要で簡単クリーニングできる。ブロアーで吹き飛ばせなかったレンズについた汚れや油脂汚れをレンズペンを使って拭き取ることができる。さらにカーボン粉末が静電気を除去しホコリの付着を防止してくれるという優れものだ。
さらにレンズペンには繰り出し式の天然ヤギ毛ブラシも付いており小さなホコリをブラシを使って取ることもできる。
ブロアーやレンズペンを使っても取れない汚れを取る場合、または自宅でじっくりとレンズクリーニングするには液体式のレンズクーナーがおすすめだ。
筆者は上記のレンズクリーナーとミクロワイパーという製品を使っている。液体レンズクリーナーを使えば、油脂汚れやこびりついた汚れも確実にクリーニングできる。
第4位はセーム皮だ。カメラボディーを手入れするグッズ定番グッズである。
ブロアーでホコリを吹き飛ばした後に、セーム皮を使って表面に付いた指紋や油分などを拭き取ることができる。人工のクロスと異なり、天然のセーム革は柔らかく極上の使い心地である。
カメラボディーやレンズの汚れを拭き取る際に、間違ってもティッシュペーパーで拭き取ってはいけない。ティッシュペーパーの細かいホコリがボディやレンズ付着したり内部に入り込んでしまったり、または、レンズや液晶画面に傷がつくこともあるからだ。
カメラを置くのにちょうど良い、ジュエリートレイがおすすめ
第5位はジュエリートレイだ。恐らくカメラ系のウェブサイトや記事でジュエリートレイをすすめするのは本サイトが初めてだろう。筆者は以前からジュエリートレイを使っている。
ジュエリートレイはホコリをかぶらないようにリビングに保管しており、撮影が終わって自宅に戻ってくるとダイニングテーブルの上にジュエリートレイを置いてその上にカメラを置きブロアーで汚れを吹き飛ばしたり、レンズ交換したりする。
カメラが丁度トレイの中に収まり、直接テーブルの上にカメラを置くのと比べると、誤ってテーブルの上を滑ってカメラが落ちる恐れも無く。テーブルの上に例えば納豆を食べ残りがあったとしても、トレイの上にカメラを置けばカメラに汚れが付着することも防げる。
ジュエリートレーは適度に柔らかくクッション性もあるのでカメラにも優しい。トレイの縁がちょうどレンズを支えてカメラを水平に置くことができる。メモリーカードなど小物類をトレイに置いて、カメラメンテナンスが終わった後にトレイを片付ければ小物類を紛失することもない。
レンズ交換の際に取り外したレンズを置いてもレンズがテーブルから転げ落ちる心配は無いし、背面液晶を使ってカメラの設定を変更する際もカメラが滑り落ちる心配も無い。カメラを裏返しにして電池交換する際もカメラをしっかりと支えてくれる。なんて素晴らしいのだ。もっとみんなで使った方が良いと思うよ。
指輪を立てられる溝が付いているタイプがおすすめだ。リング立てをテーブルの端側にしてトレイを置けば、トレイに載せたカメラの重心バランスが良く、誤ってテーブルの上からカメラを落としてしまう心配も無いだろう。
ジュエリートレイはアマゾンなどのネットショップで購入することもできるし、都内に在住している方なら御徒町のジュエリー関連ショップ「タカトウ(東京都台東区上野5丁目19−6)」というお店で好みのトレイを目で見て購入できるだろう。筆者のトレイ(写真)も上記タカトウというショップで購入した。
サブカメラの必要性:サブ機の活用法やメリット
└ サブカメラの選び方
職業カメラマンが車を持つメリット、デメリット
2023年、買って良かったベスト機材TOP10
2022年、買って良かったベスト機材TOP10
2021年、買って良かったベスト機材TOP10
2020年、買って良かったベスト機材TOP10
撮影前日の準備、チェックリスト
写真編集におすすめのノートパソコン、Mac vs Windowsどちらがおすすめ?
おすすめカメラメンテナンスグッズ ランキング
写真をセレクトする方法
Nikon Z9 レビュー
Nikon Z8 レビュー
Nikon D6 レビュー
Nikon Zfc レビュー
Nikon Zfの噂
Nikon Z30 レビュー
Nikon Z6ii レビュー
ニコン レンズ レビュー
Nikonカメラマンのコラム
2023/6/2 実録!Nikon Z8での長時間撮影、バッテリーの持ちを徹底検証 [UPDATE]
2023/5/26 Nikon Z8、開封、開梱、UNBOXING レビュー
2023/5/24 Nikon Z8活用ガイド(PDF版)(操作マニュアル)が公開されました
2023/5/15 プロが教える、Nikon Z8のカスタマイズ設定方法
2023/5/14 Nikon Z8 vs Z9を徹底比較! [UPDATE]
2023/5/14 Nikon Z8 vs D850 スペック比較
2023/5/13 Nikon Z8、連続撮影枚数、バッファフル枚数
2023/5/13 Nikon Z8 YouTube動画まとめ [UPDATE]
2023/5/12 Nikon Z8 購入・予約完了報告
2023/5/11 Nikon Z8をいち早く体験!先行体験会の全てをレポート
2023/5/11 Nikon MB-N12 パワーバッテリーパック レビュー
2023/5/10 Nikon Z8外観写真(高解像度写真あり)
2023/5/10 ニコン、値上がり一覧表、値上額、値上率のまとめ(2023/5/10)
2023/5/10 Nikon Z8の最新リーク写真を検証
2023/5/9 Nikon Z8、韓国の電波機器認証機関に登録されたことを確認
2023/5/9 Nikon Z8 vs SONY α7R V スペック比較
2023/5/7 Nikon Z8 vs Z7ii スペック 比較
2023/5/7 NIKKOR Z 85mm f/1.2 S レビュー [UPDATE]
2023/5/5 Nikon Z8 vs Z6ii スペック 比較
2023/5/4 プロが教える、Nikon Z6iiのおすすめカスタマイズ設定 [UPDATE]
2023/5/3 Nikon Z8 vs Z9 スペック比較
2023/5/3 サブカメラの必要性:サブ機の活用法やメリット
2023/5/3 サブカメラの選び方
2023/5/3 Nikon Z8 発売が待ち遠しい!Nikon Z8レビュー
2023/4/23 Nikon MC-N10リモートグリップを3ヶ月使ってみた!レビュー
2023/4/23 Nikon MC-N10、SmallRigアタッチメント 開梱レビュー
2023/4/22 職業カメラマンが車を持つメリット、デメリット
2023/4/21 NIKKOR Z 100-400mm f/4.5-5.6 VR S レビュー
2023/4/21 NIKKOR Z 100-400mm f/4.5-5.6 vs 70-200mm f/2.8を比較レビュー
2023/1/5 NIKKOR Z 85mm f/1.2 S 外観レビュー
2023/1/3 NIKKOR Z 24-120mm f/4 S、仕様・スペック 徹底レビュー
2022/12/31 2022年、買って良かった写真機材TOP10
2022/11/10 NIKONキャシュバックキャンペーン 2022秋冬がお得すぎる件
2022/11/2 Nikon Z9、即納在庫あり速報 【2022/12/31 即納在庫あり】
2022/10/26 Nikon Z9、ファームウェア Ver3.00、進化が止まらない【更新】
2022/9/2 Nikon Z9、バッテリーの持ち
2022/9/1 Amazonで購入予約したNikon Z9がキャンセルされてしまった件
2022/7/6 Nikon Z9 ファームウェア アップデート2.10でさらに進化した
2022/6/29 Nikon Z30 YouTube 動画
2022/6/29 Nikon Z30 レビュー
2022/6/29 Nikon Z30 外観 レビュー
2022/6/14 電子シャッターのメリット、デメリット
2022/6/11 NIKKOR Z 14-24mm f/2.8 S レビュー 【作例あり】
2022/6/9 運動会撮影に最適なレンズとは?NIKKOR Z 24-200mm f/4-6.3 VRで最高の思い出を残そう
2022/6/8 NIKONキャシュバックキャンペーン 応募方法 完全マニュアル
2022/5/24 NIKKOR Z 24-200mm f/4-6.3 VR レビュー
2022/5/8 RRS CA-1 ケーブルアンカー レビュー
2022/5/6 Nikon Z9用 おすすめ Lブラケット比較(SmallRig、Kirk、RRS)
2022/5/4 Nikon Z9 用 RRS Lブラケット (L型プレート) レビュー
2022/4/23 Nikon Z9、Ver.2.0のバグ?連続撮影すると一部コマにレンズ歪曲収差が残ったままになる
2022/4/22 NIKKOR Z 70-200mm f/2.8 VR S レビュー
2022/4/20 Nikon Z9、ファームウェア Ver2.00の進化が凄い
2022/4/14 【更新】Nikon Z9、YouTubeレビュー動画 まとめ
2022/1/28 NIKKOR Z 24-120mm f/4 S、開梱レビュー
2022/1/28 24-70mm vs 24-120mm vs 24-200mm を比較
2022/1/28 【更新】Nikon Z9の納期、出荷状況の最新情報
2022/1/26 NIKKOR Z 24-120mm f/4 S レビュー
2022/1/25 【更新】Nikon Z9 ポジティブレビュー。ここが凄い、素晴らしい!
2022/1/23 プロが教える、Nikon Z9のおすすめカスタマイズ設定
2022/1/19 Nikon Z9 がっかり、ここが残念、ネガティブレビュー
2022/1/4 Nikon Z9の製造番号、シリアル番号情報
2021/12/14 Nikon Z9 液晶保護フィルムレビュー
2021/11/14 Nikon Z9 ファーストインプレッション
2021/11/2 Nikon Z9、購入・予約報告
2021/10/28 Nikon Z9、高解像度外観写真
2021/10/28 Nikon Z9、スペック
2021/10/27 Nikon Z9 最新情報
2021/10/27 Nikon Z9 ティザー動画第四弾、ブラックアウトフリー、ファインダー遅延ほとんど無し
2021/10/20 Nikon Z9 ティザー動画第三弾、AF追従がすごい、車AF、バイクAF機能あり
2021/10/13 Nikon Z9 ティザー動画第二弾、動画撮影30分の壁を越えた
2021/10/5 Nikon Z9 ティザーサイト、キターーーーー!
2021/8/19 EN-EL18d Nikon Z9バッテリー レビュー
2021/8/13 Nikon Z9のコードネームはN2014
2021/7/30 Nikon Z9の背面写真、背面液晶モニターはチルト式
2021/7/17更新 Nikon Zfc YouTube動画【続々と動画が追加されています】
2021/7/13 Nikon Z9への要望
2021/7/4 Nikon Zfc vs FUJIFILM X-T4を比較レビュー
2021/7/1 Nikon Zfc vs Z50を比較レビュー
2021/6/29 NIKKOR Z MC 105mm f/2.8 VR S、開梱レビュー
2021/6/29 Nikon Zfc レビュー [NEW]
2021/6/12 Nikon Z6ii、7ヶ月使って分かったポジティブレビュー。ここが凄い、素晴らしい! (更新)
2021/6/12 Nikon Z6ii がっかり。7ヶ月使って分かったネガティブレビュー (更新)
2021/6/5 NIKKOR Z MC 105mm vs NIKKOR Z MC 50mmを比較
2021/6/4 NIKKOR Z MC 105mm vs AF-S MICRO-NIKKOR 105mmを比較
2021/6/4 NIKKOR vs CANON 最新中望遠マイクロレンズ比較
2021/6/3 NIKKOR Z MC 105mm f/2.8 VR SのYouTube動画一覧
2021/6/2 NIKKOR Z MC 105mm f/2.8 VR S レビュー
2021/6/2 NIKKOR Z MC 50mm f/2.8 レビュー
2021/5/24 カメラを落としただけなのに
2021/5/20 NIKKOR Z 24-70mm f/2.8 S レビュー
2021/5/5 Nikon Z9、サイズ予想、サイズ比較
2021/5/5 Nikon Z6iiのAF性能、長期使用レビュー
2021/4/30 Nikon D6 vs Z6iiを比較
2021/4/28 Nikon Z8の噂
2021/4/26 Nikon Z6ii、サルでも分かるファームウェアアップデート方法
2021/4/19 Niokn D6、ファームウェアアップデートを行う方法
2021/4/13 Nikon Z9 vs Canon EOS R3を比較
2021/4/6 Nikon Z9を購入する理由とは
2021/3/28 Nikon D6、Err表示の対処方法とは?
2021/3/22 ダブルスロットのメリット、デメリットを徹底検証
2021/3/14 Nikon Z9 vs D6を比較、大きさ比較
2021/3/11 縦位置グリップのメリット、デメリット
2021/3/10 Nikon Z9、スペック 予想
2021/3/10 NIKON Z9 妄想レビュー
2021/1/24 NIKKOR Z 50mm f/1.2 s レビュー