Nikon Z30関連動画のまとめ(一部文字起こしあり)。
Nikon系YouTuber 武川さんによるZ30レビュー、ライブ配信(2022/7/3 20:00〜ライブ)。
=== (一部)文字起こしあり ===
Z30、Z50、Zfcの外観を比較。ボタンの配置が全然違う。
Z30、他社のVlogカメラと比較して、圧倒的に操作しやすい。
グリップがしっかりしているのZfcよりも良い。ストラップが無くても使いやすいい。
Z30、写真がすごく撮りやすい(操作しやすい)。
Nikonは写真を捨てて無かった。写真を撮ることを逆に考えすぎている。写真が普通に取れる。感度、シャッタースピード、絞りを変えて、ストレスなく写真撮影できる。
Z30にNIKKOR Z 50mm f/1.2 Sを付けると、重く感じる(ボディーが軽い、小さい)。それくらい、Z30はコンパクト。
GRほど小さくないので、ポケットには入らない。
ファクションボタンの設定はZ50と全く同じ。物足りない。(Z9と比較すると)入門機かな。
FTZを使用するときは、FTZを三脚に付けることになるだろう。
小さいレンズを付けると見た目はかっこいい。グリップを握っても指が挟まることは無い。
専用グリップ紹介。リモコンとグリップは磁石で接続。磁石が弱いのでぽろっと落ちてしまう可能性あり。パン方向、ティルト方向に動かすことができる。
Z30、Zfcは、動画撮影中にピント拡大できる。Z50は動画REC中にピント拡大できる。Z6iiはできるけど、Z6は動画撮影時のピント拡大できない。
ダイヤルを回した時の感覚は、フラッグシップと比較すると安っぽい(普通にプラスチック)。しかし、決して質感が悪い訳では無い。
操作性、グリップを比較するとZfcと比較すると、Z30は圧倒的に使い易い。使いやすさは良くできている。このクラスのカメラにここまで操作性良く作ったと思う。
EVFが無いだけで写真を撮る際の不足は無い。もっと動画寄りかと思っていたけど、全然写真撮影に使える。
Z30、Z50、Zfc、Z9(DXクロップ)の高感度撮影比較。JPEG撮って出しで比較、アクティブDライティング、手ブレ補正、回折補正など、全てオフにして比較した。
Z30、Z50、Zfcの画質は待ったく同じ。
Z9だけ、若干コントラストが薄い。ノイズは、Z9のDXクロップが少し多く見える。
Z30、感度を上げても色が転ばない。色再現性は優秀。
熱で停止する。室内、風が当たらない場面、20分で停止。2回目撮影、10分で停止。熱には弱い、悲しい。
直射日光が当たる場所では長時間撮影は厳しいと思う。
熱に弱い。ボディサイズに無理がある。プラスチックボディは熱伝導率が低いので、金属ボディと比較すると、熱に弱いだろう。
バリアングル液晶を開けた場所もプラスチック製。
バッテリー残量のパーセント表示が無いのが不安(SONY ZV-1と同じ)。
ファンクションボタンのカスタマイズ設定項目が少ない。設定の自由度が少ない。
中身(メニュー)がZfcとほとんど同じ。95%くらい同じ、何も変わってない。メニューの中身はZ50、Zfcそのもの。進化していない。Z50、Zfc、Z30のメニューがほとんど同じ。便利機能を何か乗せて欲しかった。
例えば、Z9で登載された便利機能(撮影画面のカスタマイズ)などが設定できない。初級機についていても嬉しい機能の進化が無い。ディスプレイボタンの切換で全部の表示を消す、があっても良いと思う(Z9はできる)。
マイク端子はあるのに、ヘッドフォン端子が無い。自撮りモードにすると音声インジケーターが消える。音が取れているか、音が割れているか分からない。解決方法 ⇒ 自撮りモードをOFFにすると音声インジケーターが表示される(Zfcと同じ)。
レンズの選択肢が少ない(広角系レンズが無い、サードパーティーレンズが無い)。Vlogカムとして購入するとレンズが無い問題にぶち当たる。広角系単焦点や、12-28mmが一本出れば変わる。広角のVR月レンズがあれば良い。
手ブレ補正が無い。手ブレ補正は欲しかった。
写真機として見るとEVFが無い以外は操作性も良く、非常に優れている。Zfcの何倍も撮りやすい。写真機のサブとしては非常に良い。ZfcはISO感度変更しづらい、感度オートが使いづらい、グリップが無い⇒Z30はそれら全てを解決できている。
USB給電できる。
写真家夫婦 上田家さんによるNikon Z30紹介。動画撮影に必要なお得なニコンダイレクト限定 Z 30 16-50 VR動画撮影キットのご紹介です! Z 30で簡単にVlog撮影できるキットなので是非見てみてください。
Nikon系YouTuber 矢沢さんによるNikon Z30先行レビュー。
Akira Iwamotoさんによる Nikon Z30実機レビュー。手持ち撮影のブレ確認、モフモフありなしの風切り音確認、レンズ内手ブレ補正・電子手ブレ補正確認、こんにゃく現象(ローリングシャッター)現象確認。
4K動画撮影時には温度上昇により自動停止。気温が34度では撮影が難しい。録画してないにもかかわらず熱停止が2回発生。炎天下の屋外での4K動画撮影は厳しそう。
NIKKOR ■ニコンZ30を使用したVlog動画と写真撮影体験を作品を観ながら語る【Z 30 First impression】を配信!
=== 文字起こしあり ===
■DAIGEN TVさん
家庭で子どもを撮影するのにも最適。すごくぼける、綺麗。電子手ブレ補正機能が優秀。
暗所性能が優秀。(家庭内で)暗い場面を撮影してもノイズが気にならない。暗所に強いカメラ。
Zレンズは髪の毛の質感や子どもの肌の質感も綺麗に表現できる。
広角、望遠、標準50mm f/1.8とレンズを付け替えることにより表現の幅が広がる。
f/1.8シリーズはコンパクトなレンズ。
映画っぽい表現、スマホでは表現できない美しい表現ができる。
カメラのカスタマイズ性が良い。
カスタマイズして、自分なりに使いやすくできる。
U1に4K フォローフォーカス、U2に4Kマニュアルフォーカス、U3にスローモーション撮影できるよう120p撮影を割り当てて撮影した。
ファンクションボタンにファインダーに格子をON/OFF切換設定にすると、撮影時に簡単に切り替えできる。構図が決めやすい。
iメニューを自分の好きなようにカスタマイズすることにより、現地で設定切換が楽になる。
カメラの握り心地、手にフィットする。めちゃめちゃ握りやすい。Z50よりも深くなりグリップ感が良くなった。安心感ある。スペックには出てこないけど触ってみるとなんかいいっていう感じが良い。
Z50と比較すると、RECボタンが押しやすくなった。RECボタンを探すに、ピッてすぐに押せるのが良い。Vlogに向いている。右手だけで操作できる。
■AYUMIさん
香川県直島、豊島、5泊6日の旅行で撮影した旅Vlogを紹介。
Z30はコンパクトなので、どんな場所にも持って行き撮影できた。すぐに取り出して、すぐに撮影できた。
Z30だからこそ撮れたシーンがたくさんあった。
瞳AF機能が便利。画角(構図)だけに集中できたので、イメージ通り撮影できた。AFが優秀。ピンボケミスが無い。
バリアングルで自撮りする時に、目にフォーカスが合っていることが確認できる。この機能最高。バリアングルモニターと瞳フォーカスの組み合わせ、最高。
夜の撮影時に美しく撮れた。
望遠ズームで月を動画撮影したら簡単に美しく撮影できた。クレーターまで綺麗に撮影できた。
(スマホしか使ってこなかった)初心者にとっても使い勝手が良い。ボタンがどこにあるかわかりやすい。
Z30を初めて持った時、軽っ!って思った。軽くてコンパクト。トライポッドグリップを付けてもかさばらない。持ち運びしやすい。
レストランに行くときにも気軽に持って行ける。
スマホとの連携もしやすい。SnapBridgeとの連携が便利。
旅行して一人旅する時も、遠くから自撮りする際も、スマホで画面を確認できながら撮影できる。
スマホ連携により、リアルタイムに美しい写真をSNSにアップできる。
■JEMMAさん
愛犬との1日のVlog。美しい映像だなー(筆者の感想)。
自然な表情が撮れた。コンパクトで威圧感が無いの自然な様子を撮影できる。
カメラ任せで愛犬を撮影できる。動物瞳AFが優秀。犬の目を追ってくれるので、(カレーを)食べることに集中できたw。目を追いかけてくれる。
安心感が強い。
ペットと一緒にVlog撮影したい人にもおすすめ。
ピクチャーコントロールはモーニング、ポップ、メランコリックを使った(使い分けた)。ワクワク楽しく撮影できた。
カラーグレーディング無しに、ピクチャーコントロールを使って撮影できるなので、編集も楽。
ピクチャーコントロールを選ぶだけでも楽しい。強さ調整など、カスタマイズもできる。
120pフレーム撮影することにより、後からスローモーション表示できるのが良い。それだけで雰囲気が良くなる。
U1、U2、U3カスタマイズ、iメニューカスタマイズすることにより、瞬時の撮影に対応できる。その瞬間を逃さない。
コンパクトで軽いのが魅力。ちょっとしたおでかけに持ち出せる。
コンパクトなので、愛犬の自然な表情を撮影できた。日常になじんでくれるカメラ。
リードを持ちながら片手で撮影できる。ライポッドグリップ。すぐに三脚として使用できる。
Zレンズが優秀。フォーカスブリージングが少ないので、没入感高い動画を撮影できる。
バリアングルモニターが優秀。自分の姿を確認しながら撮影できるのが良い。
普段持ち運ぶ小さなバッグにも入るコンパクトさ。気軽にカメラを持ち歩ける。気軽に撮影したい人におすすめ。
トライポッドグリップが便利。付けっぱなしが必須。
トライポッドグリップを上に持ちカメラを逆さまにして地面すれすれで撮影できる。
トライポッドグリップを付けることにより、手ブレ少なく安定して撮影できる。
さっと三脚にできるのが使いやすい。
セルフィー撮影する時もトライポッドグリップが便利。
トライポッドグリップのリモコンが外せる。離れた場所から撮影できるのが便利。
カメラ前面にRECランプがあるので、自撮り撮影時に安心感がある。
1年経つと子どもが成長する。子どもの成長が見られるのが動画の良いところ。Vlogの魅力。
ありのままの日常を撮影、自由に表現できるのが魅力。
Vlogを撮影することにより何気ない日常が形として残る。感動をシェアできる。
動画が完成した時は、(動画を)作って良かったと思う。
自分の動画を形として残せるのが魅力。
デジカメWatchさんによるNikon Z30実機レビュー動画。ニコンのAPS-Cミラーレス「Z 30」の実機を使って特徴を紹介。ターゲットユーザー、ライバル機種との違いなど。
Z 30で香川県直島、豊島の二人旅をVlog作品に仕上げたトラベラーAYUMIさんによるスペシャルムービー。動画撮影の魅力をはじめ、「常に一緒に出かけたい」というZ 30の魅力を語る。
トラベルクリエイターのSAORI氏が、Z 30で撮影した北海道の旅Vlog。北海道の自然の景色とともに、Z 30の魅力を紹介。
Z 30で大分県湯布院塚原でのソロキャンプをVlog作品に仕上げた映像クリエイターモリノネ氏によるスペシャルムービー。ふだんの撮影で大切にしていることや「もっと日常で使いたくなるカメラ」と語るZ 30の魅力に迫る。
映像クリエイターモリノネ氏のソロキャンプをZ 30で撮影したVlog作品。コンパクトで軽く、気軽に持ち歩いて撮影できるZ 30の魅力を紹介。
キレイな動画の決め手は大きなイメージセンサーと画像処理エンジン、そして驚くほどシャープなNIKKOR Z レンズの組み合わせ。瞳AFを使えば、自分撮りでも、友だちを撮るときでもピント合わせが簡単です。バリアングル式画像モニターは、自分撮りはもちろん、独創的なアングルで撮ることができる。どんなシーンもあなたらしい表現ができるZ 30の魅力を紹介。
Z 30は手軽に持ち運べるサイズが魅力。深いグリップや大きな動画撮影ボタン、撮影時に点灯するRECランプなど細部にまでこだわり、動画撮影が簡単&スムーズ。
Z 30ならどのような撮影も、思いどおりに楽しめる。撮影モード[AUTO]でも露出補正が可能。20種類のエフェクトで自分らしさを表現でき、さらに色を微調整すればイメージどおりの雰囲気で撮影できる。iボタンを押すと使用頻度の高い12の機能をすばやく設定可能で、メニューの深い階層まで探る必要は無い。
Z 30は静止画撮影でも高性能を発揮する。光の少ない室内や夕暮れ時でも細部まで緻密に、豊かな色彩で表現でき、動きの速いシーンでも約11コマ/秒の高速連続撮影で最高の瞬間を逃さない。Z 30と画像モニターを自分に向けると、すぐに自分撮りモードが起動。シャッターボタンか動画撮影ボタンを押せばスムーズに写真を撮影できる。
ニコンの無料アプリ「SnapBridge」を使えば撮影した動画や写真を、 Z 30とWi-Fi/Bluetoothでつないだスマートフォンやタブレット端末に転送でき、リモート撮影も可能です。また、ニコンのソフトウェア「NX Studio(無料)」で撮影した動画や写真の閲覧、編集が可能。NX Studioの動画編集機能「Movie Editor」では動画と写真を組み合わせた魅力的なコンテンツも簡単につくられる。
Jared Polin氏によるNikon Z30レビュー動画【英語版】。
Nikon Z30 レビュー TOP
Nikon Z30 外観写真
Nikon Z30 YouTube 動画
Nikon Z9 レビュー
Nikon Z8 レビュー
Nikon D6 レビュー
Nikon Zfc レビュー
Nikon Zfの噂
Nikon Z30 レビュー
Nikon Z6ii レビュー
ニコン レンズ レビュー
Nikonカメラマンのコラム
2023/8/20 Nikon Z8 リコール発生!それでもNikonを信じ続ける理由。
2023/7/12 Z6ii、Z7iiの最新ファームウェア Ver. 1.60が公開された。
2023/6/13 Nikon Z9、ファームウェア Ver4.00、どこまで進化し続けるのか【更新】
2023/6/2 実録!Nikon Z8での長時間撮影、バッテリーの持ちを徹底検証 [UPDATE]
2023/5/26 Nikon Z8、開封、開梱、UNBOXING レビュー
2023/5/24 Nikon Z8活用ガイド(PDF版)(操作マニュアル)が公開されました
2023/5/15 プロが教える、Nikon Z8のカスタマイズ設定方法
2023/5/14 Nikon Z8 vs Z9を徹底比較! [UPDATE]
2023/5/14 Nikon Z8 vs D850 スペック比較
2023/5/13 Nikon Z8、連続撮影枚数、バッファフル枚数
2023/5/13 Nikon Z8 YouTube動画まとめ [UPDATE]
2023/5/12 Nikon Z8 購入・予約完了報告
2023/5/11 Nikon Z8をいち早く体験!先行体験会の全てをレポート
2023/5/11 Nikon MB-N12 パワーバッテリーパック レビュー
2023/5/10 Nikon Z8外観写真(高解像度写真あり)
2023/5/10 ニコン、値上がり一覧表、値上額、値上率のまとめ(2023/5/10)
2023/5/10 Nikon Z8の最新リーク写真を検証
2023/5/9 Nikon Z8、韓国の電波機器認証機関に登録されたことを確認
2023/5/9 Nikon Z8 vs SONY α7R V スペック比較
2023/5/7 Nikon Z8 vs Z7ii スペック 比較
2023/5/7 NIKKOR Z 85mm f/1.2 S レビュー [UPDATE]
2023/5/5 Nikon Z8 vs Z6ii スペック 比較
2023/5/4 プロが教える、Nikon Z6iiのおすすめカスタマイズ設定 [UPDATE]
2023/5/3 Nikon Z8 vs Z9 スペック比較
2023/5/3 サブカメラの必要性:サブ機の活用法やメリット
2023/5/3 サブカメラの選び方
2023/5/3 Nikon Z8 発売が待ち遠しい!Nikon Z8レビュー
2023/4/23 Nikon MC-N10リモートグリップを3ヶ月使ってみた!レビュー
2023/4/23 Nikon MC-N10、SmallRigアタッチメント 開梱レビュー
2023/4/22 職業カメラマンが車を持つメリット、デメリット
2023/4/21 NIKKOR Z 100-400mm f/4.5-5.6 VR S レビュー
2023/4/21 NIKKOR Z 100-400mm f/4.5-5.6 vs 70-200mm f/2.8を比較レビュー
2023/1/5 NIKKOR Z 85mm f/1.2 S 外観レビュー
2023/1/3 NIKKOR Z 24-120mm f/4 S、仕様・スペック 徹底レビュー
2022/12/31 2022年、買って良かった写真機材TOP10
2022/11/10 NIKONキャシュバックキャンペーン 2022秋冬がお得すぎる件
2022/11/2 Nikon Z9、即納在庫あり速報 【2022/12/31 即納在庫あり】
2022/10/26 Nikon Z9、ファームウェア Ver3.00、進化が止まらない【更新】
2022/9/2 Nikon Z9、バッテリーの持ち
2022/9/1 Amazonで購入予約したNikon Z9がキャンセルされてしまった件
2022/7/6 Nikon Z9 ファームウェア アップデート2.10でさらに進化した
2022/6/29 Nikon Z30 YouTube 動画
2022/6/29 Nikon Z30 レビュー
2022/6/29 Nikon Z30 外観 レビュー
2022/6/14 電子シャッターのメリット、デメリット
2022/6/11 NIKKOR Z 14-24mm f/2.8 S レビュー 【作例あり】
2022/6/9 運動会撮影に最適なレンズとは?NIKKOR Z 24-200mm f/4-6.3 VRで最高の思い出を残そう
2022/6/8 NIKONキャシュバックキャンペーン 応募方法 完全マニュアル
2022/5/24 NIKKOR Z 24-200mm f/4-6.3 VR レビュー
2022/5/8 RRS CA-1 ケーブルアンカー レビュー
2022/5/6 Nikon Z9用 おすすめ Lブラケット比較(SmallRig、Kirk、RRS)
2022/5/4 Nikon Z9 用 RRS Lブラケット (L型プレート) レビュー
2022/4/23 Nikon Z9、Ver.2.0のバグ?連続撮影すると一部コマにレンズ歪曲収差が残ったままになる
2022/4/22 NIKKOR Z 70-200mm f/2.8 VR S レビュー
2022/4/20 Nikon Z9、ファームウェア Ver2.00の進化が凄い
2022/4/14 【更新】Nikon Z9、YouTubeレビュー動画 まとめ
2022/1/28 NIKKOR Z 24-120mm f/4 S、開梱レビュー
2022/1/28 24-70mm vs 24-120mm vs 24-200mm を比較
2022/1/28 【更新】Nikon Z9の納期、出荷状況の最新情報
2022/1/26 NIKKOR Z 24-120mm f/4 S レビュー
2022/1/25 【更新】Nikon Z9 ポジティブレビュー。ここが凄い、素晴らしい!
2022/1/23 プロが教える、Nikon Z9のおすすめカスタマイズ設定
2022/1/19 Nikon Z9 がっかり、ここが残念、ネガティブレビュー
2022/1/4 Nikon Z9の製造番号、シリアル番号情報
2021/12/14 Nikon Z9 液晶保護フィルムレビュー
2021/11/14 Nikon Z9 ファーストインプレッション
2021/11/2 Nikon Z9、購入・予約報告
2021/10/28 Nikon Z9、高解像度外観写真
2021/10/28 Nikon Z9、スペック
2021/10/27 Nikon Z9 最新情報
2021/10/27 Nikon Z9 ティザー動画第四弾、ブラックアウトフリー、ファインダー遅延ほとんど無し
2021/10/20 Nikon Z9 ティザー動画第三弾、AF追従がすごい、車AF、バイクAF機能あり
2021/10/13 Nikon Z9 ティザー動画第二弾、動画撮影30分の壁を越えた
2021/10/5 Nikon Z9 ティザーサイト、キターーーーー!
2021/8/19 EN-EL18d Nikon Z9バッテリー レビュー
2021/8/13 Nikon Z9のコードネームはN2014
2021/7/30 Nikon Z9の背面写真、背面液晶モニターはチルト式
2021/7/17更新 Nikon Zfc YouTube動画【続々と動画が追加されています】
2021/7/13 Nikon Z9への要望
2021/7/4 Nikon Zfc vs FUJIFILM X-T4を比較レビュー
2021/7/1 Nikon Zfc vs Z50を比較レビュー
2021/6/29 NIKKOR Z MC 105mm f/2.8 VR S、開梱レビュー
2021/6/29 Nikon Zfc レビュー [NEW]
2021/6/12 Nikon Z6ii、7ヶ月使って分かったポジティブレビュー。ここが凄い、素晴らしい! (更新)
2021/6/12 Nikon Z6ii がっかり。7ヶ月使って分かったネガティブレビュー (更新)
2021/6/5 NIKKOR Z MC 105mm vs NIKKOR Z MC 50mmを比較
2021/6/4 NIKKOR Z MC 105mm vs AF-S MICRO-NIKKOR 105mmを比較
2021/6/4 NIKKOR vs CANON 最新中望遠マイクロレンズ比較
2021/6/3 NIKKOR Z MC 105mm f/2.8 VR SのYouTube動画一覧
2021/6/2 NIKKOR Z MC 105mm f/2.8 VR S レビュー
2021/6/2 NIKKOR Z MC 50mm f/2.8 レビュー
2021/5/24 カメラを落としただけなのに
2021/5/20 NIKKOR Z 24-70mm f/2.8 S レビュー
2021/5/5 Nikon Z9、サイズ予想、サイズ比較
2021/5/5 Nikon Z6iiのAF性能、長期使用レビュー
2021/4/30 Nikon D6 vs Z6iiを比較
2021/4/28 Nikon Z8の噂
2021/4/26 Nikon Z6ii、サルでも分かるファームウェアアップデート方法
2021/4/19 Niokn D6、ファームウェアアップデートを行う方法
2021/4/13 Nikon Z9 vs Canon EOS R3を比較
2021/4/6 Nikon Z9を購入する理由とは
2021/3/28 Nikon D6、Err表示の対処方法とは?
2021/3/22 ダブルスロットのメリット、デメリットを徹底検証
2021/3/14 Nikon Z9 vs D6を比較、大きさ比較
2021/3/11 縦位置グリップのメリット、デメリット
2021/3/10 Nikon Z9、スペック 予想
2021/3/10 NIKON Z9 妄想レビュー
2021/1/24 NIKKOR Z 50mm f/1.2 s レビュー