プロが教えるサブ機の活用法やメリット、デメリット

2023/5/3更新

サブカメラの必要姓:プロが教えるサブ機の活用法やメリット

サブカメラ
筆者のカメラバッグの中の2台のカメラ(筆者撮影)

ほとんどのプロカメラマンは撮影現場にサブカメラを持っていく。サブカメラがなぜ必要なのか、サブ機を使う理由、メリット、活用法について分かりやすく解説する。

上記写真は普段筆者が使っているカメラバッグ内のメインカメラとサブカメラである。右がメインカメラのNikon Z9NIKKOR Z 24-120mm f/4 S、左がサブカメラのNikon Z6iiNIKKOR Z 14-24mm f/2.8。なお、撮影現場によりそれぞれのカメラに装着するレンズは異なるが、上記組合せは一般的な室内スナップ撮影時のセッティングである。

関連記事:
サブカメラの必要性:サブ機の活用法やメリット (今ここ)
サブカメラの選び方

サブカメラの必要姓:サブカメラを使う理由、メリット

サブカメラを使う理由、メリットを具体例を含めて分かりやすく解説する。

サブカメラを予備機として活用する

Nikon D6 Err表示
カメラの上面液晶にErr表示され、カメラが動作しなくなった例(筆者撮影)

プロカメラマンからアマチュアまで、写真撮影においては様々なトラブルが起こりうることを考慮して、サブカメラを持つことが非常に重要だ。 メインカメラにトラブルが発生した場合、サブカメラがあれば撮影を続けることができるため、撮影チャンスを逃さず、また撮影現場でのストレスも軽減される。

例えば卒業式、結婚式、ピアノ発表会、七五三など、その日、その場でしか行われないイベントは失敗が許されず、確実に撮影する必要がある。

サブカメラは、写真撮影の幅を広げるだけでなく、メインカメラが故障した際のバックアップとしても非常に役立つ。 プロからアマチュアまで、写真撮影における信頼性と安心感を提供するサブカメラは、撮影の成功をより確実なものにしてくれるだろう。

関連記事:
Nikon D6 Err表示の対処方法とは?
カメラを落としたときの対処法と今後の予防策

サブカメラに、異なる焦点距離のレンズを装着する

異なる焦点距離のレンズを装着したサブカメラを使用することで、レンズ交換の手間を省き、撮影のスピードを上げることができるというメリットがある。

例えば、メインカメラには標準ズームレンズ(NIKKOR Z 24-120mm f/4 S)、サブカメラには広角ズームレンズ(NIKKOR Z 14-24mm f/2.8)を装着して室内スナップ撮影を行うことにより、2台のカメラを使用して14-120mmまでの広い焦点距離の写真を撮影することができる。

卒業式撮影時には、メインカメラには標準ズームレンズ(NIKKOR Z 24-120mm f/4 S)、サブカメラには超望遠ズームレンズ(NIKKOR Z 100-400mm f/4.5-5.6 VR S)を装着して撮影することにより、卒業証書授与シーンでは24-120mmで撮影しつつ、100-400mmを使うことによりステージ上から体育館内に入場する生徒を撮影したり、体育館後方からステージ上の校長先生を大きく撮影することができる。

水族館内でスナップ撮影を行う際は、メインのカメラに24-120mm f/4または 24-70mm f/2.8を付けて撮影し、サブカメラには20mm f/1.8の明るいレンズを付けて撮影することにより、クラゲコーナーなどの暗い場面では明るい単焦点レンズを使って撮影しつつ、明るい場面では標準ズームレンズを使いバリエーション多く撮影することができる。

サブカメラを使うことにより、撮影スピードが上がりカメラ内へのゴミの混入を防げる

サブカメラを含めて2台のカメラに別々のレンズを付けて撮影することにより、カメラを持ち帰るだけで異なる焦点距離のレンズで撮影することができ、レンズ交換のタイムロスを防ぎ撮影スピードが上がる(撮影枚数を多くできる)。

さらに、レンズ交換時にカメラ内にゴミが混入することも防げるというメリットもある。

関連記事: おすすめカメラメンテナンスグッズ ランキング

押さえ撮影を行うため

筆者は、卒業式の集合写真や卒業アルバム用の集合写真撮影など、失敗が許されない撮影シーンでは、メインカメラで撮影した後に、押さえとしてサブカメラでも撮影を行う。

プロが使用するカメラは通常、ダブルスロットカメラを使用するため1枚のメモリーカードのデータが消失したとしても、もう1枚のスロットに入ったカードにはデータが残っているが、もし、レンズやカメラボディ、フラッシュの不具合、または設定ミスにより撮影が失敗していた場合はダブルスロットの両方のメモリーカードに同じ失敗写真が記録されてしまうことになる。

サブカメラで同じシーンを押さえで撮影することにより、レンズ、カメラ、ストロボの不具合や設定ミスによる撮影ミスを防ぐことができるというメリットがある。

また数日間にわたる遠征撮影の場合は、メインカメラとサブカメラを交換しながらほぼ同じ枚数程度の撮影を行うことにより、何からの理由により、1台のカメラで撮影した写真に不具合が発生した場合も撮影失敗のリスクを半分に押さえることができるメリットがある。

異なるアングル、異なる設定で撮影を行うため

例えば、ホールで行われる発表会を撮影する際に、望遠ズームレンズを装着したメインカメラで様々なシーンを撮影しつつ、サブカメラはステージ全体を撮影できるよう三脚に固定してセッティングしておきステージ全景を素早く撮影することができる。

ピアノ発表会を撮影する際は、メインカメラは後方上手側(ステージに向かって右側)から撮影することにより、ピアニストの顔の表情が写るアングルで撮影し、サブカメラは後方中央からステージ全景を撮影できるよう三脚に固定して撮影する。1人のピアニストが短い場合は約1分で演奏が終了してしまうため、ステージ全景を撮影するサブカメラは予め焦点距離と構図を固定しておくことにより、適切なタイミングで素早く撮影することができる。

サブカメラを使うデメリット

上述の通り、サブカメラには様々なメリットがある一方、いくつかのデメリットも考慮する必要がある。

サブカメラのデメリット:重量と携帯性の問題

サブカメラを持ち歩くことで、荷物の重量が増加し、携帯性が低下する。これは特に長時間の撮影や屋外での移動が伴う場合に、カメラマンにとって負担となることがある。

その解決策として、サブカメラには小型軽量のカメラを選ぶことが上げられる。

メインカメラには、Nikon Z9を使用し、サブカメラにはNikon Z6ii、またはNikon Z8を使用することにより、荷物の重量を減らすことができる。

同じニコンでも、Nikon Zマウント、Nikon Fマウントではレンズが異なるので、できれば、マウントも統一させておくことにより、重量と携帯製の問題を軽減できる。

カメラボディやレンズの不具合発生時としての予備機としての目的のサブカメラであれば、より軽いNikon Z6iiボディ、より軽量小型なレンズであるNIKKOR Z 24-200mm f/4-6.3 VRを1つずつカメラバッグの中に入れて置けば、万が一のカメラやレンズの故障時にも撮影ができなくなるというリスクを回避しつつ、荷物の重量を最小限にすることができるだろう。

サブカメラのデメリット:コスト

サブカメラを購入することで、カメラ本体やレンズ、アクセサリーにかかるコストが増加する。また、メンテナンス費用も2台分かかることになるため、維持費が増えることが考えらる。

しかし、プロカメラマンにとっては、機材トラブルによる撮影できないリスクを最小限に抑える必要があり、コストがかかるとしてもサブカメラの導入は必要である。

サブカメラのデメリット:操作性の統一感がない場合

メインカメラとサブカメラでカメラの機種が異なる場合は、操作性や設定が異なるため、切り替え時に戸惑うことがあるかもしれない。 これは特に緊急時や、慣れないカメラを使用する場合に問題となることがある。

普段から、予めサブカメラの使用方法に慣れたり、必要な設定を素早く呼び出せるようにカスタマイズ設定しておくことにより解決できるだろう。

サブカメラのデメリット:画質の差

サブカメラがメインカメラと比べて低スペックの場合、画質に差が出ることがある。これにより、撮影した写真の一貫性が損なわれることがあるため、注意が必要だ。

筆者の撮影範囲では、納品写真の品質は最大でも2400万画素(長辺6000ピクセル)であり、通常の納品写真品質は400万画素程度(長辺2500ピクセルあれば、Lサイズの写真販売用に十分な写真品質である)のため、メインカメラがNikon Z9、サブカメラがNikon Z6iiであれば、画質の差は全く影響しないレベルである。

上記の通り、2台のカメラが同じメーカーの場合は問題無いが、メインカメラとサブカメラでカメラメーカーが異なる場合は、色味の違いが納品写真の品質のばらつきに影響することがある。

例えば、Nikon Z9は非常に優秀なホワイトバランスで撮影できるので、人物撮影や風景撮影、スポーツ撮影時に撮影後の調整は全く必要ないと感じているが同じメーカーでもNikon Z6iiで撮影するとNikon Z9で撮影した写真と比較すると僅かに青みがかった写真に感じることがある。

カメラメーカーが異なればホワイトバランスや色味付けが微妙に異なる。Canonのカメラで撮影した場合は、人物撮影を行う際は日本人の肌色がほんのりピンクに見え(別の言葉で表現すると、僅かにマゼンタかぶりしているように感じる)、自然風景を撮影した場合はNikonのカメラで撮影すると葉っぱの緑色が鮮やかな緑色に写るがキヤノンのカメラで撮影すると(緑の反対のマゼンタかぶりしてしまうので)緑色が僅かにくすんで見えてしまう。SONYのカメラで撮影すると、NIKONで撮影した写真と比較すると僅かに青みがかって見えることがある。ライカのカメラで撮影すると、同じ場面でも渋い色見に見えてしまうことがある。

写真の見え方、感じ方は人それぞれであり、写真の色づけはメーカーによる違いがあり、どのメーカーが一番良いということは言えないが、同じ場面を撮影した2枚の写真を見比べるとその違いが良く分かるものである。

メインカメラとサブカメラのメーカーや機種が異なる場合は、できあがり写真の違いを認識し予め色再現性が近くなるように設定しておくか、または、もっとも安心なのは、RAW撮影を行うことにより、撮影後のレタッチ時に色見を合わせるという作業でカバーすることができる。

サブカメラのデメリット:メインカメラとぶつかって傷が付く

メインカメラとサブカメラを首からぶら下げて撮影する場合、2台のカメラやレンズがガチャガチャとぶつかってカメラやレンズに傷が付くことがあります。

筆者が2台のカメラを使用する際は、メインカメラを手で持ち、サブカメラは身体の右側に来るようにストラップを首からかけ、サブカメラのレンズの重さを首からぶら下げた小さなカメラバッグに載せてマウントに負荷がかからないようにして持ち運ぶことが多い。

2台のカメラがぶつからないように気をつけながら撮影しているが、それでも運動会やスポーツ大会撮影時に動きながら撮影する際は、知らない間にレンズやボディがぶつかり、今ではいくつもの傷が付いてついている。

また、万が一の予備カメラとしてのみの目的で使う際、ほぼメインカメラのみで撮影を行う場合は、サブカメラを床や地面など、または(カメラの写り込みを防ぐために)机の影や廊下などの見えない場所に置いて置き、必要になった時だけサブカメラをすぐに使えるように準備しておく、という方法も使っている。

サブカメラをすぐに使える場所に置いておく際に筆者が気をつけていることは、「机の上」などの高い位置に置くのではなく、床や(他所カメラが汚れるとしても)地面などの低い位置に置くようにしている。なぜならば、万が一何らかの理由によりカメラが落下してカメラが壊れたりするリスクを防ぐためである。

ただし、カメラを床に置いておくことを選んでも、気づかないうちに(現場スタッフや先生などの)誰かが丁寧に棚の上に移動してしまうことがある。床に置かれたカメラはぶつかったり、子どもたちが触れる可能性があるため、安全な棚の上に移動しましたと報告をいただくが、個人的には、カメラが蹴られるリスクよりも、棚から落下して壊れることを心配してしまうのである。

関連記事

サブカメラの必要性:サブ機の活用法やメリット (今ここ)
サブカメラの選び方
カメラを落としたときの対処法と今後の予防策
Nikon D6を落としても大丈夫だった件

Nikonを使うカメラマンのコラム、記事一覧

サブカメラの必要性:サブ機の活用法やメリット
サブカメラの選び方
職業カメラマンが車を持つメリット、デメリット
2023年、買って良かったベスト機材TOP10
2022年、買って良かったベスト機材TOP10
2021年、買って良かったベスト機材TOP10
2020年、買って良かったベスト機材TOP10
撮影前日の準備、チェックリスト
写真編集におすすめのノートパソコン、Mac vs Windowsどちらがおすすめ?
おすすめカメラメンテナンスグッズ ランキング
写真をセレクトする方法

新着記事

2024/3/28 NIKKOR Z 28-400mm f/4-8 VR レビュー
2024/3/13 ファームウェア Ver5.00、進化し続けるNikon Z9
2024/2/7 Nikon Z8 ファームウェア アップデート方法
2024/1/2 2023年、買って良かった写真機材TOP10
2023/8/20 Nikon Z8 リコール発生!それでもNikonを信じ続ける理由。
2023/7/12 Z6ii、Z7iiの最新ファームウェア Ver. 1.60が公開された。
2023/6/13 Nikon Z9、ファームウェア Ver4.00、どこまで進化し続けるのか【更新】
2023/6/2 実録!Nikon Z8での長時間撮影、バッテリーの持ちを徹底検証 [UPDATE]
2023/5/26 Nikon Z8、開封、開梱、UNBOXING レビュー
2023/5/24 Nikon Z8活用ガイド(PDF版)(操作マニュアル)が公開されました
2023/5/15 プロが教える、Nikon Z8のカスタマイズ設定方法
2023/5/14 Nikon Z8 vs Z9を徹底比較! [UPDATE]
2023/5/14 Nikon Z8 vs D850 スペック比較
2023/5/13 Nikon Z8、連続撮影枚数、バッファフル枚数
2023/5/13 Nikon Z8 YouTube動画まとめ [UPDATE]
2023/5/12 Nikon Z8 購入・予約完了報告
2023/5/11 Nikon Z8をいち早く体験!先行体験会の全てをレポート
2023/5/11 Nikon MB-N12 パワーバッテリーパック レビュー
2023/5/10 Nikon Z8外観写真(高解像度写真あり)
2023/5/10 ニコン、値上がり一覧表、値上額、値上率のまとめ(2023/5/10)
2023/5/10 Nikon Z8の最新リーク写真を検証
2023/5/9 Nikon Z8、韓国の電波機器認証機関に登録されたことを確認
2023/5/9 Nikon Z8 vs SONY α7R V スペック比較
2023/5/7 Nikon Z8 vs Z7ii スペック 比較
2023/5/7 NIKKOR Z 85mm f/1.2 S レビュー [UPDATE]
2023/5/5 Nikon Z8 vs Z6ii スペック 比較
2023/5/4 プロが教える、Nikon Z6iiのおすすめカスタマイズ設定 [UPDATE]
2023/5/3 Nikon Z8 vs Z9 スペック比較
2023/5/3 サブカメラの必要性:サブ機の活用法やメリット
2023/5/3 サブカメラの選び方
2023/5/3 Nikon Z8 発売が待ち遠しい!Nikon Z8レビュー
2023/4/23 Nikon MC-N10リモートグリップを3ヶ月使ってみた!レビュー
2023/4/23 Nikon MC-N10、SmallRigアタッチメント 開梱レビュー
2023/4/22 職業カメラマンが車を持つメリット、デメリット
2023/4/21 NIKKOR Z 100-400mm f/4.5-5.6 VR S レビュー
2023/4/21 NIKKOR Z 100-400mm f/4.5-5.6 vs 70-200mm f/2.8を比較レビュー
2023/1/5 NIKKOR Z 85mm f/1.2 S 外観レビュー
2023/1/3 NIKKOR Z 24-120mm f/4 S、仕様・スペック 徹底レビュー
2022/12/31 2022年、買って良かった写真機材TOP10
2022/11/10 NIKONキャシュバックキャンペーン 2022秋冬がお得すぎる件
2022/11/2 Nikon Z9、即納在庫あり速報 【2022/12/31 即納在庫あり】
2022/10/26 Nikon Z9、ファームウェア Ver3.00、進化が止まらない【更新】
2022/9/2 Nikon Z9、バッテリーの持ち
2022/9/1 Amazonで購入予約したNikon Z9がキャンセルされてしまった件
2022/7/6 Nikon Z9 ファームウェア アップデート2.10でさらに進化した
2022/6/29 Nikon Z30 YouTube 動画
2022/6/29 Nikon Z30 レビュー
2022/6/29 Nikon Z30 外観 レビュー
2022/6/14 電子シャッターのメリット、デメリット
2022/6/11 NIKKOR Z 14-24mm f/2.8 S レビュー 【作例あり】
2022/6/9 運動会撮影に最適なレンズとは?NIKKOR Z 24-200mm f/4-6.3 VRで最高の思い出を残そう
2022/6/8 NIKONキャシュバックキャンペーン 応募方法 完全マニュアル
2022/5/24 NIKKOR Z 24-200mm f/4-6.3 VR レビュー
2022/5/8 RRS CA-1 ケーブルアンカー レビュー
2022/5/6 Nikon Z9用 おすすめ Lブラケット比較(SmallRig、Kirk、RRS)
2022/5/4 Nikon Z9 用 RRS Lブラケット (L型プレート) レビュー
2022/4/23 Nikon Z9、Ver.2.0のバグ?連続撮影すると一部コマにレンズ歪曲収差が残ったままになる
2022/4/22 NIKKOR Z 70-200mm f/2.8 VR S レビュー
2022/4/20 Nikon Z9、ファームウェア Ver2.00の進化が凄い
2022/4/14 【更新】Nikon Z9、YouTubeレビュー動画 まとめ
2022/1/28 NIKKOR Z 24-120mm f/4 S、開梱レビュー
2022/1/28 24-70mm vs 24-120mm vs 24-200mm を比較
2022/1/28 【更新】Nikon Z9の納期、出荷状況の最新情報
2022/1/26 NIKKOR Z 24-120mm f/4 S レビュー
2022/1/25 【更新】Nikon Z9 ポジティブレビュー。ここが凄い、素晴らしい!
2022/1/23 プロが教える、Nikon Z9のおすすめカスタマイズ設定
2022/1/19 Nikon Z9 がっかり、ここが残念、ネガティブレビュー
2022/1/4 Nikon Z9の製造番号、シリアル番号情報
2021/12/14 Nikon Z9 液晶保護フィルムレビュー
2021/11/14 Nikon Z9 ファーストインプレッション
2021/11/2 Nikon Z9、購入・予約報告
2021/10/28 Nikon Z9、高解像度外観写真
2021/10/28 Nikon Z9、スペック
2021/10/27 Nikon Z9 最新情報
2021/10/27 Nikon Z9 ティザー動画第四弾、ブラックアウトフリー、ファインダー遅延ほとんど無し
2021/10/20 Nikon Z9 ティザー動画第三弾、AF追従がすごい、車AF、バイクAF機能あり
2021/10/13 Nikon Z9 ティザー動画第二弾、動画撮影30分の壁を越えた
2021/10/5 Nikon Z9 ティザーサイト、キターーーーー!
2021/8/19 EN-EL18d Nikon Z9バッテリー レビュー
2021/8/13 Nikon Z9のコードネームはN2014
2021/7/30 Nikon Z9の背面写真、背面液晶モニターはチルト式
2021/7/17更新 Nikon Zfc YouTube動画【続々と動画が追加されています】
2021/7/13 Nikon Z9への要望
2021/7/4 Nikon Zfc vs FUJIFILM X-T4を比較レビュー
2021/7/1 Nikon Zfc vs Z50を比較レビュー
2021/6/29 NIKKOR Z MC 105mm f/2.8 VR S、開梱レビュー
2021/6/29 Nikon Zfc レビュー [NEW]
2021/6/12 Nikon Z6ii、7ヶ月使って分かったポジティブレビュー。ここが凄い、素晴らしい! (更新)
2021/6/12 Nikon Z6ii がっかり。7ヶ月使って分かったネガティブレビュー (更新)
2021/6/5 NIKKOR Z MC 105mm vs NIKKOR Z MC 50mmを比較
2021/6/4 NIKKOR Z MC 105mm vs AF-S MICRO-NIKKOR 105mmを比較
2021/6/4 NIKKOR vs CANON 最新中望遠マイクロレンズ比較
2021/6/3 NIKKOR Z MC 105mm f/2.8 VR SのYouTube動画一覧
2021/6/2 NIKKOR Z MC 105mm f/2.8 VR S レビュー
2021/6/2 NIKKOR Z MC 50mm f/2.8 レビュー
2021/5/24 カメラを落としただけなのに
2021/5/20 NIKKOR Z 24-70mm f/2.8 S レビュー
2021/5/5 Nikon Z9、サイズ予想、サイズ比較
2021/5/5 Nikon Z6iiのAF性能、長期使用レビュー
2021/4/30 Nikon D6 vs Z6iiを比較
2021/4/28 Nikon Z8の噂
2021/4/26 Nikon Z6ii、サルでも分かるファームウェアアップデート方法
2021/4/19 Niokn D6、ファームウェアアップデートを行う方法
2021/4/13 Nikon Z9 vs Canon EOS R3を比較
2021/4/6 Nikon Z9を購入する理由とは
2021/3/28 Nikon D6、Err表示の対処方法とは?
2021/3/22 ダブルスロットのメリット、デメリットを徹底検証
2021/3/14 Nikon Z9 vs D6を比較、大きさ比較
2021/3/11 縦位置グリップのメリット、デメリット
2021/3/10 Nikon Z9、スペック 予想
2021/3/10 NIKON Z9 妄想レビュー
2021/1/24 NIKKOR Z 50mm f/1.2 s レビュー

カメラマン募集 全国

スクールフォト カメラマン募集