プロは通常、カメラを2台使用することが多く、メインカメラに不具合が発生した場合にはサブカメラを使って撮影を続けることができる。
サブカメラは、メインカメラとの相性や機能性、携帯性などを考慮して選ぶことが重要である。
サブカメラをうまく活用することで、撮影の幅が広がり、より高品質な作品を生み出すことができる。 ただし、機材の持ち運びや管理の負担や、予算に合った選択を行うことも忘れずに検討しよう。
これから2台目のカメラを購入しようと考えている方は、ぜひ本記事で紹介したポイントを参考にして、サブカメラ選びを楽しんでいただきたい。
関連記事:
サブカメラの必要性:サブ機の活用法やメリット
└ サブカメラの選び方 (今ここ)
メインカメラとサブカメラの相性は重要だ。
同じメーカーのカメラを選ぶことで、色再現性や画質の一貫性が保たれる。 また、操作方法やメニュー構成も似ているため、スムーズに切り替えて使うことができる。
互換性のあるアクセサリー、バッテリー、メモリーカードの種類を共有できることも、メインカメラとサブカメラの相性を良くするポイントである。
同じメーカーのカメラであれば機種が異なってもメニュー操作方法やメニュー構成が似ており撮影時にスムースに切り換えて使えるメリットがある。
メーカーによっては、ズームレンズやフォーカスリングの回す方向が左右逆の場合もあるので注意が必要だ。
カメラメーカーには、ニコン、キヤノン、ソニー、ライカ、フジフイルム、パナソニック、オリンパス、ペンタックスなど様々なメーカーが存在する。
各メーカー、フラッシュ(ニコンではスピードライトと呼ぶ)は端子の形が異なったりカメラとフラッシュ間の通信方式が異なるため、他のメーカーのフラッシュは原則使用できない。
メインカメラと同じメーカーのサブカメラを導入することによりフラッシュなどのアクセサリーを共用できるというメリットがある。
サブカメラを万が一メインカメラが故障した時の予備機として使用する際も、同じメーカーのカメラであれば、アクセサリーを共用できアクセサリー購入のコストを削減でき、荷物を削減できるというメリットもある。
カメラメーカーが異なればホワイトバランスや色味付けが微妙に異なる。自然風景を撮影する場合はNikonのカメラで撮影すると葉っぱの緑色が鮮やかな緑色に写るがキヤノンのカメラで撮影すると(緑の反対のマゼンタかぶりしてしまうので)緑色が僅かにくすんで見えてしまう。人物撮影を行う場合は、Canonのカメラで撮影した場合は、人物撮影を行う際は日本人の肌色がほんのりピンクに見え(別の言葉で表現すると、僅かにマゼンタかぶりしているように感じる)。SONYのカメラで撮影すると、NIKONで撮影した写真と比較すると僅かに青みがかって見えることがある。ライカのカメラで撮影すると、同じ場面でも渋い色見に見えてしまうことがある。
メインカメラと同じメーカーのサブカメラを使用することにより、色再現性を近く撮影できるので画質の一貫性を保つことができる。
上述の、「同じメーカーのカメラを選ぶ」に近いが、カメラのマウント移行途中でなければ、できればカメラのマウントも統一させた方が良いだろう。
ニコンには、一眼レフ時代から使われているNikon Fマウントと、ミラーレスカメラで新たに使われ始めたNikon Zマウントという2つのマウントが存在する。
キヤノンの現行マウントも、一眼レフ用のEFマウントとミラーレスカメラ用のRFマウントの2種類のマウントが存在する。
メインとサブの2台のカメラでマウントが同じであれば、カメラにトラブルが発生した際も、レンズを交換してスムースに撮影を続けることができるが、レンズマウントが異なる場合は、同じレンズを使えなくなったり、マウントアダプターの使用が必要になったりするので、できれば同じマウントのカメラボディを購入するのが良いだろう。
なお、現在、一眼レフ用のマウント(ニコンFマウント、キヤノンEFマウント)を使用しているのなら、今後は主流になるミラーレス用のマウント(Nikon Zマウント、Canon RFマウント)のレンズへ機材入替を前提としてカメラボディ、レンズを揃えていくのが良いだろう。
ニコンに関していえば、FマウントとZマウントを比較すると、Zマウントにのレンズの方が圧倒的に高画質な写真撮影できる。
今、ニコンの一眼レフを使用しているのなら、サブカメラとして、将来のメインカメラとして使えるZシリーズのカメラを購入し、今使って居る一眼レフをサブカメラとして使用し、FマウントのレンズをZマウントカメラで使えるようFTZマウントアダプターを購入することにより、順次Zマウントへ乗り換えて行くのがおすすめだ。
筆者のカメラバッグの中の2台のカメラ(筆者撮影)
サブカメラは、万が一のメインカメラのトラブル発生時の予備機としても使用するが常に現場に2台のカメラを持っていくことを考えると、携帯性も考慮して選ぶのが良いだろう。
例えば、筆者の場合、メインカメラとしてNikoN Z9を使用し、サブカメラとしてNikon Z6ii、Nikon D6のどちらかを持って現場へ行く。
最近では、ほとんどの撮影で、NikoN Z9とNikon Z6iiの2台を使っている。
AF性能など、動体撮影性能の面ではNikon Z6iiとNikoN Z9では大きな違いがあるが、Nikon D6とNikon Z6iiを比較すると、NikoN Z9と同じレンズが使える(レンズを共用できる点と、荷物の重さと量の点でNikon Z6iiの方が優れているからだ。
例えば、遠足や登山撮影時には、長い距離をカメラバッグを歩くことになる。NikoN Z9+NIKKOR Z 24-200mm f/4-6.3 VRの組合せでで全ての撮影を行うことができ機材トラブルが発生した時のための最小限の機材として、Nikon Z6ii+NIKKOR Z 24-120mm f/4 Sを持って出かける。
サブカメラの必要性:サブ機の活用法やメリット
└ サブカメラの選び方 (今ここ)
カメラを落としたときの対処法と今後の予防策
└ Nikon D6を落としても大丈夫だった件
サブカメラの必要性:サブ機の活用法やメリット
└ サブカメラの選び方
職業カメラマンが車を持つメリット、デメリット
2023年、買って良かったベスト機材TOP10
2022年、買って良かったベスト機材TOP10
2021年、買って良かったベスト機材TOP10
2020年、買って良かったベスト機材TOP10
撮影前日の準備、チェックリスト
写真編集におすすめのノートパソコン、Mac vs Windowsどちらがおすすめ?
おすすめカメラメンテナンスグッズ ランキング
写真をセレクトする方法
Nikon Z9 レビュー
Nikon Z8 レビュー
Nikon D6 レビュー
Nikon Zfc レビュー
Nikon Zfの噂
Nikon Z30 レビュー
Nikon Z6ii レビュー
ニコン レンズ レビュー
Nikonカメラマンのコラム
2023/6/2 実録!Nikon Z8での長時間撮影、バッテリーの持ちを徹底検証 [UPDATE]
2023/5/26 Nikon Z8、開封、開梱、UNBOXING レビュー
2023/5/24 Nikon Z8活用ガイド(PDF版)(操作マニュアル)が公開されました
2023/5/15 プロが教える、Nikon Z8のカスタマイズ設定方法
2023/5/14 Nikon Z8 vs Z9を徹底比較! [UPDATE]
2023/5/14 Nikon Z8 vs D850 スペック比較
2023/5/13 Nikon Z8、連続撮影枚数、バッファフル枚数
2023/5/13 Nikon Z8 YouTube動画まとめ [UPDATE]
2023/5/12 Nikon Z8 購入・予約完了報告
2023/5/11 Nikon Z8をいち早く体験!先行体験会の全てをレポート
2023/5/11 Nikon MB-N12 パワーバッテリーパック レビュー
2023/5/10 Nikon Z8外観写真(高解像度写真あり)
2023/5/10 ニコン、値上がり一覧表、値上額、値上率のまとめ(2023/5/10)
2023/5/10 Nikon Z8の最新リーク写真を検証
2023/5/9 Nikon Z8、韓国の電波機器認証機関に登録されたことを確認
2023/5/9 Nikon Z8 vs SONY α7R V スペック比較
2023/5/7 Nikon Z8 vs Z7ii スペック 比較
2023/5/7 NIKKOR Z 85mm f/1.2 S レビュー [UPDATE]
2023/5/5 Nikon Z8 vs Z6ii スペック 比較
2023/5/4 プロが教える、Nikon Z6iiのおすすめカスタマイズ設定 [UPDATE]
2023/5/3 Nikon Z8 vs Z9 スペック比較
2023/5/3 サブカメラの必要性:サブ機の活用法やメリット
2023/5/3 サブカメラの選び方
2023/5/3 Nikon Z8 発売が待ち遠しい!Nikon Z8レビュー
2023/4/23 Nikon MC-N10リモートグリップを3ヶ月使ってみた!レビュー
2023/4/23 Nikon MC-N10、SmallRigアタッチメント 開梱レビュー
2023/4/22 職業カメラマンが車を持つメリット、デメリット
2023/4/21 NIKKOR Z 100-400mm f/4.5-5.6 VR S レビュー
2023/4/21 NIKKOR Z 100-400mm f/4.5-5.6 vs 70-200mm f/2.8を比較レビュー
2023/1/5 NIKKOR Z 85mm f/1.2 S 外観レビュー
2023/1/3 NIKKOR Z 24-120mm f/4 S、仕様・スペック 徹底レビュー
2022/12/31 2022年、買って良かった写真機材TOP10
2022/11/10 NIKONキャシュバックキャンペーン 2022秋冬がお得すぎる件
2022/11/2 Nikon Z9、即納在庫あり速報 【2022/12/31 即納在庫あり】
2022/10/26 Nikon Z9、ファームウェア Ver3.00、進化が止まらない【更新】
2022/9/2 Nikon Z9、バッテリーの持ち
2022/9/1 Amazonで購入予約したNikon Z9がキャンセルされてしまった件
2022/7/6 Nikon Z9 ファームウェア アップデート2.10でさらに進化した
2022/6/29 Nikon Z30 YouTube 動画
2022/6/29 Nikon Z30 レビュー
2022/6/29 Nikon Z30 外観 レビュー
2022/6/14 電子シャッターのメリット、デメリット
2022/6/11 NIKKOR Z 14-24mm f/2.8 S レビュー 【作例あり】
2022/6/9 運動会撮影に最適なレンズとは?NIKKOR Z 24-200mm f/4-6.3 VRで最高の思い出を残そう
2022/6/8 NIKONキャシュバックキャンペーン 応募方法 完全マニュアル
2022/5/24 NIKKOR Z 24-200mm f/4-6.3 VR レビュー
2022/5/8 RRS CA-1 ケーブルアンカー レビュー
2022/5/6 Nikon Z9用 おすすめ Lブラケット比較(SmallRig、Kirk、RRS)
2022/5/4 Nikon Z9 用 RRS Lブラケット (L型プレート) レビュー
2022/4/23 Nikon Z9、Ver.2.0のバグ?連続撮影すると一部コマにレンズ歪曲収差が残ったままになる
2022/4/22 NIKKOR Z 70-200mm f/2.8 VR S レビュー
2022/4/20 Nikon Z9、ファームウェア Ver2.00の進化が凄い
2022/4/14 【更新】Nikon Z9、YouTubeレビュー動画 まとめ
2022/1/28 NIKKOR Z 24-120mm f/4 S、開梱レビュー
2022/1/28 24-70mm vs 24-120mm vs 24-200mm を比較
2022/1/28 【更新】Nikon Z9の納期、出荷状況の最新情報
2022/1/26 NIKKOR Z 24-120mm f/4 S レビュー
2022/1/25 【更新】Nikon Z9 ポジティブレビュー。ここが凄い、素晴らしい!
2022/1/23 プロが教える、Nikon Z9のおすすめカスタマイズ設定
2022/1/19 Nikon Z9 がっかり、ここが残念、ネガティブレビュー
2022/1/4 Nikon Z9の製造番号、シリアル番号情報
2021/12/14 Nikon Z9 液晶保護フィルムレビュー
2021/11/14 Nikon Z9 ファーストインプレッション
2021/11/2 Nikon Z9、購入・予約報告
2021/10/28 Nikon Z9、高解像度外観写真
2021/10/28 Nikon Z9、スペック
2021/10/27 Nikon Z9 最新情報
2021/10/27 Nikon Z9 ティザー動画第四弾、ブラックアウトフリー、ファインダー遅延ほとんど無し
2021/10/20 Nikon Z9 ティザー動画第三弾、AF追従がすごい、車AF、バイクAF機能あり
2021/10/13 Nikon Z9 ティザー動画第二弾、動画撮影30分の壁を越えた
2021/10/5 Nikon Z9 ティザーサイト、キターーーーー!
2021/8/19 EN-EL18d Nikon Z9バッテリー レビュー
2021/8/13 Nikon Z9のコードネームはN2014
2021/7/30 Nikon Z9の背面写真、背面液晶モニターはチルト式
2021/7/17更新 Nikon Zfc YouTube動画【続々と動画が追加されています】
2021/7/13 Nikon Z9への要望
2021/7/4 Nikon Zfc vs FUJIFILM X-T4を比較レビュー
2021/7/1 Nikon Zfc vs Z50を比較レビュー
2021/6/29 NIKKOR Z MC 105mm f/2.8 VR S、開梱レビュー
2021/6/29 Nikon Zfc レビュー [NEW]
2021/6/12 Nikon Z6ii、7ヶ月使って分かったポジティブレビュー。ここが凄い、素晴らしい! (更新)
2021/6/12 Nikon Z6ii がっかり。7ヶ月使って分かったネガティブレビュー (更新)
2021/6/5 NIKKOR Z MC 105mm vs NIKKOR Z MC 50mmを比較
2021/6/4 NIKKOR Z MC 105mm vs AF-S MICRO-NIKKOR 105mmを比較
2021/6/4 NIKKOR vs CANON 最新中望遠マイクロレンズ比較
2021/6/3 NIKKOR Z MC 105mm f/2.8 VR SのYouTube動画一覧
2021/6/2 NIKKOR Z MC 105mm f/2.8 VR S レビュー
2021/6/2 NIKKOR Z MC 50mm f/2.8 レビュー
2021/5/24 カメラを落としただけなのに
2021/5/20 NIKKOR Z 24-70mm f/2.8 S レビュー
2021/5/5 Nikon Z9、サイズ予想、サイズ比較
2021/5/5 Nikon Z6iiのAF性能、長期使用レビュー
2021/4/30 Nikon D6 vs Z6iiを比較
2021/4/28 Nikon Z8の噂
2021/4/26 Nikon Z6ii、サルでも分かるファームウェアアップデート方法
2021/4/19 Niokn D6、ファームウェアアップデートを行う方法
2021/4/13 Nikon Z9 vs Canon EOS R3を比較
2021/4/6 Nikon Z9を購入する理由とは
2021/3/28 Nikon D6、Err表示の対処方法とは?
2021/3/22 ダブルスロットのメリット、デメリットを徹底検証
2021/3/14 Nikon Z9 vs D6を比較、大きさ比較
2021/3/11 縦位置グリップのメリット、デメリット
2021/3/10 Nikon Z9、スペック 予想
2021/3/10 NIKON Z9 妄想レビュー
2021/1/24 NIKKOR Z 50mm f/1.2 s レビュー