Nikon Z8にCFexpressカード+SD(UHS-II)カードを2枚挿入してバックアップ記録した際の連続撮影可能枚数、バッファフル枚数が何枚になるかのまとめ。
CFexpressカード2枚挿しのNikon Z9は、高速連写撮影を行ってもほぼ無限に撮影できる(バッファフルにならない)が、CFexpressカードとSD(UHS-II)カードの2枚挿しのNikon Z8の連続撮影枚数が何枚になるか、気になる方が多いだろう。
ちなみに、Nikon Z8、Z9のバッファサイズは同じで、どちらも撮影開始時の残り連写枚数(バッファサイズ)=21とディスプレイに表示される。
ProGrade CFexpress、SD(UHS-II)カード(筆者撮影)
書き込みが早くて評判のProGrade COBALT CFexpressカードの書き込み速度は1500MB/s、一方、同じProGradeで一番早いSD(UHS-II)カードの連続書込速度は250MB/sである。
つまり、SD(UHS-II)カードはCFexpressカードの6分の1の書き込み速度である。
Nikon Z8 vs Z9 - Buffer, Speed and FPS testing
海外YouTuberのMatt Granger氏がNikon Z8 vs Nikon Z9、高速連写を行った際に何枚撮影してバッファが一杯になるかのテストを行った結果が次の通りである。
Nikon Z8にCFexpressカード+SD(UHS-II)を2枚挿し+ロスレスRAW保存した際に、20コマ/秒撮影を行うと34コマ撮影した所でバッファフルになり、連写速度が4コマ/秒程度に落ちる(速度が落ちるが撮影を続けられる)。
Nikon Z8にCFexpressカード+SD(UHS-II)を2枚挿し+高効率★RAW+高効率★RAW記録した場合、20コマ/秒撮影を行うと48コマ撮影した所でバッファフルになる。
Nikon Z8 vs Nikon Z8で20コマ/秒連写を行い2枚のメモリーカードにバックアップ記録を行った際の、記録画質別の連続撮影枚数(バッファフルになるまでの枚数)のまとめ以下の通りである。なお、バッファフルになった後は、連写速度が落ちるものの連写撮影を続けることができる(バッファフルになった後は、4コマ/秒程度に連写速度が遅くなる)。
なお、バッファフルになった場合もシャッターボタンから指を離せば4秒弱でバッファが開放される(バッファ中の全ての写真がカードに書き出しされるまで、僅か4秒弱)。
20コマ/秒 | Z9 - dual CFXB | Z8 - CFXB+SD |
---|---|---|
ロスレスRAW×2 | 52 | 34 |
高効率★RAW×2 | 125 | 48 |
高効率RAW×2 | 274 | 73 |
ロスレスRAW+FINE★ | 61 | 40 |
高効率★RAW+FINE★ | 103 | 47 |
15コマ/秒 | Z9 - dual CFXB | Z8 - CFXB+SD |
---|---|---|
ロスレスRAW×2 | 92 | 37 |
高効率★RAW×2 | 無限 | 58 |
高効率RAW×2 | 無限 | 103 |
ロスレスRAW+FINE★ | 193 | 53 |
高効率★RAW+FINE★ | 無限 | 67 |
Matt Granger氏のテスト結果、連写速度を落とした際の連続撮影枚数を計算してみた。
10コマ/秒 | Z9 - dual CFXB | Z8 - CFXB+SD |
---|---|---|
高効率★RAW×2 | 無限 | 125 |
8コマ/秒 | Z9 - dual CFXB | Z8 - CFXB+SD |
---|---|---|
高効率★RAW×2 | 無限 | 約700 |
上記から、Nikon Z8で撮影する場合は連写速度を8コマ/秒程度で撮影すると約700コマ連写撮影を行えるので実用上は問題が無いことが分かった。
また、Nikon Z8で10コマ/秒以上の速度で連写した際にバッファフルになった後も、4コマ/秒程度の速度で連写し続けることができ、シャッターボタンをリリースすると、約4秒弱でバッファ内のデータを全てがメモリーカードに書き出しされる(連写速度が回復する)。
Nikon Z8は、SD(UHS-II)の書き込み速度がネックになり連続撮影枚数が低下していることが分かったが、それでは、Nikon Z8のスロット1(CFexpress)のみを使って撮影した場合は、Nikon Z9と同様により多くの撮影コマ数を連続撮影できるかどうかについて。
CFexpressを使った場合の最大撮影コマ数はNikon Z8、Z9の主な使用ページに掲載されている。
20 コマ/秒 | Z9 - Single CFXB | Z8 - Single CFXB |
---|---|---|
ロスレスRAW | 79 | 81 |
高効率★RAW | 685 | 599 |
高効率RAW | 1000コマ以上 | 1000コマ以上 |
ロスレスRAW+FINE★ | 1000コマ以上 | 1000コマ以上 |
高効率★RAW+FINE★ | 1000コマ以上 | 1000コマ以上 |
上記の通り、公式ページ上では、ロスレスRAWで撮影すると79<81と、Nikon Z8の方が僅かに多く撮影できると記載されている。
しかし、なぜか、高効率★RAWを使う場合は685<599とNikon Z9連続撮影枚数が多くなる。
上記数字の違いは、測定条件による誤差なのか、または、Nikon Z8、Z9に搭載されているCPUなどの性能差によるものなのかは不明である。
Nikon Z8を使って高効率★RAW撮影すると599枚撮影できるので、約30秒は連続撮影し続けられる。
さらに、CFXBは書き込み速度が速いのでバッファフルになっても撮影を止めれば1秒以内にバッファが開放される計算である。
関連リンク:
Nikon Z8、主な仕様 【ニコン公式】
Nikon Z8、主な仕様 【ニコン公式】
ProGrade CFexpress、SD(UHS-II)カード(筆者撮影)
SD(UHS-II)カードの書き込み速度はCFexpressカード約1/6のため、バックアップ記録を行う際はSD(UHSーII)カードの書き込み速度に引っ張られてしまう。
バックアップ記録を行う場合は、より書き込み速度が速いSD(UHS-II)カードを使用するのが良いだろう。
2つのスロットにバックアップせずに、CFexpressカードのみに記録すれば連続撮影枚数が増える(ただし、バックアップ記録は行われない)。
関連記事: ダブルスロットのメリット、デメリットを徹底検証
15コマ/秒、20コマ/秒でRAW×2枚同時記録で連写し続けたい方は、Nikon Z8 ではなく、無限連写できる Nikon Z9 がおすすめだ。
[自動ゆがみ補正]を[OFF]にすれば最大撮影コマ数が増える。
理由:Nikon Z8、主な仕様 【ニコン公式】
に「[自動ゆがみ補正]を[ON]に設定した場合」に連続撮影コマ数が減少すると記載されている。
Nikon Z8 レビュー TOP
Nikon Z8 最新情報
実録!Nikon Z8での長時間撮影、バッテリーの持ちを徹底検証
Nikon Z8、開封、開梱、UNBOXING レビュー
Nikon Z8、連続撮影枚数、バッファフル枚数
Nikon Z8 購入・予約完了報告
Nikon Z8をいち早く体験!先行体験会の全てをレポート
プロが教える、Nikon Z8のカスタマイズ設定方法
Nikon Z8外観写真(高解像度写真あり)
Nikon Z8 YouTube動画まとめ
Nikon MB-N12 パワーバッテリーパック レビュー
Nikon Z8、韓国の電波機器認証機関に登録されたことを確認
Nikon Z8 vs Z9を徹底比較!
└ Nikon Z8 vs Z9 スペック比較
Nikon Z8 vs Z6ii スペック比較
Nikon Z8 vs Z7ii スペック比較
Nikon Z8 vs D850 スペック比較
Nikon Z8 vs SONY α7R V スペック比較
Nikon Z8の噂(2年前の2021年4月28日に掲載した記事)
Nikon Z9 レビュー
Nikon Z8 レビュー
Nikon D6 レビュー
Nikon Zfc レビュー
Nikon Zfの噂
Nikon Z30 レビュー
Nikon Z6ii レビュー
ニコン レンズ レビュー
Nikonカメラマンのコラム
2023/6/2 実録!Nikon Z8での長時間撮影、バッテリーの持ちを徹底検証 [UPDATE]
2023/5/26 Nikon Z8、開封、開梱、UNBOXING レビュー
2023/5/24 Nikon Z8活用ガイド(PDF版)(操作マニュアル)が公開されました
2023/5/15 プロが教える、Nikon Z8のカスタマイズ設定方法
2023/5/14 Nikon Z8 vs Z9を徹底比較! [UPDATE]
2023/5/14 Nikon Z8 vs D850 スペック比較
2023/5/13 Nikon Z8、連続撮影枚数、バッファフル枚数
2023/5/13 Nikon Z8 YouTube動画まとめ [UPDATE]
2023/5/12 Nikon Z8 購入・予約完了報告
2023/5/11 Nikon Z8をいち早く体験!先行体験会の全てをレポート
2023/5/11 Nikon MB-N12 パワーバッテリーパック レビュー
2023/5/10 Nikon Z8外観写真(高解像度写真あり)
2023/5/10 ニコン、値上がり一覧表、値上額、値上率のまとめ(2023/5/10)
2023/5/10 Nikon Z8の最新リーク写真を検証
2023/5/9 Nikon Z8、韓国の電波機器認証機関に登録されたことを確認
2023/5/9 Nikon Z8 vs SONY α7R V スペック比較
2023/5/7 Nikon Z8 vs Z7ii スペック 比較
2023/5/7 NIKKOR Z 85mm f/1.2 S レビュー [UPDATE]
2023/5/5 Nikon Z8 vs Z6ii スペック 比較
2023/5/4 プロが教える、Nikon Z6iiのおすすめカスタマイズ設定 [UPDATE]
2023/5/3 Nikon Z8 vs Z9 スペック比較
2023/5/3 サブカメラの必要性:サブ機の活用法やメリット
2023/5/3 サブカメラの選び方
2023/5/3 Nikon Z8 発売が待ち遠しい!Nikon Z8レビュー
2023/4/23 Nikon MC-N10リモートグリップを3ヶ月使ってみた!レビュー
2023/4/23 Nikon MC-N10、SmallRigアタッチメント 開梱レビュー
2023/4/22 職業カメラマンが車を持つメリット、デメリット
2023/4/21 NIKKOR Z 100-400mm f/4.5-5.6 VR S レビュー
2023/4/21 NIKKOR Z 100-400mm f/4.5-5.6 vs 70-200mm f/2.8を比較レビュー
2023/1/5 NIKKOR Z 85mm f/1.2 S 外観レビュー
2023/1/3 NIKKOR Z 24-120mm f/4 S、仕様・スペック 徹底レビュー
2022/12/31 2022年、買って良かった写真機材TOP10
2022/11/10 NIKONキャシュバックキャンペーン 2022秋冬がお得すぎる件
2022/11/2 Nikon Z9、即納在庫あり速報 【2022/12/31 即納在庫あり】
2022/10/26 Nikon Z9、ファームウェア Ver3.00、進化が止まらない【更新】
2022/9/2 Nikon Z9、バッテリーの持ち
2022/9/1 Amazonで購入予約したNikon Z9がキャンセルされてしまった件
2022/7/6 Nikon Z9 ファームウェア アップデート2.10でさらに進化した
2022/6/29 Nikon Z30 YouTube 動画
2022/6/29 Nikon Z30 レビュー
2022/6/29 Nikon Z30 外観 レビュー
2022/6/14 電子シャッターのメリット、デメリット
2022/6/11 NIKKOR Z 14-24mm f/2.8 S レビュー 【作例あり】
2022/6/9 運動会撮影に最適なレンズとは?NIKKOR Z 24-200mm f/4-6.3 VRで最高の思い出を残そう
2022/6/8 NIKONキャシュバックキャンペーン 応募方法 完全マニュアル
2022/5/24 NIKKOR Z 24-200mm f/4-6.3 VR レビュー
2022/5/8 RRS CA-1 ケーブルアンカー レビュー
2022/5/6 Nikon Z9用 おすすめ Lブラケット比較(SmallRig、Kirk、RRS)
2022/5/4 Nikon Z9 用 RRS Lブラケット (L型プレート) レビュー
2022/4/23 Nikon Z9、Ver.2.0のバグ?連続撮影すると一部コマにレンズ歪曲収差が残ったままになる
2022/4/22 NIKKOR Z 70-200mm f/2.8 VR S レビュー
2022/4/20 Nikon Z9、ファームウェア Ver2.00の進化が凄い
2022/4/14 【更新】Nikon Z9、YouTubeレビュー動画 まとめ
2022/1/28 NIKKOR Z 24-120mm f/4 S、開梱レビュー
2022/1/28 24-70mm vs 24-120mm vs 24-200mm を比較
2022/1/28 【更新】Nikon Z9の納期、出荷状況の最新情報
2022/1/26 NIKKOR Z 24-120mm f/4 S レビュー
2022/1/25 【更新】Nikon Z9 ポジティブレビュー。ここが凄い、素晴らしい!
2022/1/23 プロが教える、Nikon Z9のおすすめカスタマイズ設定
2022/1/19 Nikon Z9 がっかり、ここが残念、ネガティブレビュー
2022/1/4 Nikon Z9の製造番号、シリアル番号情報
2021/12/14 Nikon Z9 液晶保護フィルムレビュー
2021/11/14 Nikon Z9 ファーストインプレッション
2021/11/2 Nikon Z9、購入・予約報告
2021/10/28 Nikon Z9、高解像度外観写真
2021/10/28 Nikon Z9、スペック
2021/10/27 Nikon Z9 最新情報
2021/10/27 Nikon Z9 ティザー動画第四弾、ブラックアウトフリー、ファインダー遅延ほとんど無し
2021/10/20 Nikon Z9 ティザー動画第三弾、AF追従がすごい、車AF、バイクAF機能あり
2021/10/13 Nikon Z9 ティザー動画第二弾、動画撮影30分の壁を越えた
2021/10/5 Nikon Z9 ティザーサイト、キターーーーー!
2021/8/19 EN-EL18d Nikon Z9バッテリー レビュー
2021/8/13 Nikon Z9のコードネームはN2014
2021/7/30 Nikon Z9の背面写真、背面液晶モニターはチルト式
2021/7/17更新 Nikon Zfc YouTube動画【続々と動画が追加されています】
2021/7/13 Nikon Z9への要望
2021/7/4 Nikon Zfc vs FUJIFILM X-T4を比較レビュー
2021/7/1 Nikon Zfc vs Z50を比較レビュー
2021/6/29 NIKKOR Z MC 105mm f/2.8 VR S、開梱レビュー
2021/6/29 Nikon Zfc レビュー [NEW]
2021/6/12 Nikon Z6ii、7ヶ月使って分かったポジティブレビュー。ここが凄い、素晴らしい! (更新)
2021/6/12 Nikon Z6ii がっかり。7ヶ月使って分かったネガティブレビュー (更新)
2021/6/5 NIKKOR Z MC 105mm vs NIKKOR Z MC 50mmを比較
2021/6/4 NIKKOR Z MC 105mm vs AF-S MICRO-NIKKOR 105mmを比較
2021/6/4 NIKKOR vs CANON 最新中望遠マイクロレンズ比較
2021/6/3 NIKKOR Z MC 105mm f/2.8 VR SのYouTube動画一覧
2021/6/2 NIKKOR Z MC 105mm f/2.8 VR S レビュー
2021/6/2 NIKKOR Z MC 50mm f/2.8 レビュー
2021/5/24 カメラを落としただけなのに
2021/5/20 NIKKOR Z 24-70mm f/2.8 S レビュー
2021/5/5 Nikon Z9、サイズ予想、サイズ比較
2021/5/5 Nikon Z6iiのAF性能、長期使用レビュー
2021/4/30 Nikon D6 vs Z6iiを比較
2021/4/28 Nikon Z8の噂
2021/4/26 Nikon Z6ii、サルでも分かるファームウェアアップデート方法
2021/4/19 Niokn D6、ファームウェアアップデートを行う方法
2021/4/13 Nikon Z9 vs Canon EOS R3を比較
2021/4/6 Nikon Z9を購入する理由とは
2021/3/28 Nikon D6、Err表示の対処方法とは?
2021/3/22 ダブルスロットのメリット、デメリットを徹底検証
2021/3/14 Nikon Z9 vs D6を比較、大きさ比較
2021/3/11 縦位置グリップのメリット、デメリット
2021/3/10 Nikon Z9、スペック 予想
2021/3/10 NIKON Z9 妄想レビュー
2021/1/24 NIKKOR Z 50mm f/1.2 s レビュー