Nikon Z8 vs SONY α7R V(実際のボディサイズ比率で表示)
ニコンのミラーレス一眼カメラシリーズ、Zシリーズの最新機種、Z8が2023年5月に新登場(予定)した。 この記事では、Nikon Z8 vs SONY α7R Vの両機種のスペックを比較し、どちらのカメラがあなたに適した選択肢かを解説する。
Nikonから正式にNikon Z8の仕様が正式発表されると記事の内容を更新する可能性があるのでご了承いただきたい。
関連記事:
Nikon Z8 vs Z9を徹底比較!
└ Nikon Z8 vs Z9 スペック比較
Nikon Z8 vs Z6ii スペック比較
Nikon Z8 vs Z7ii スペック比較
Nikon Z8 vs D850 スペック比較
Nikon Z8 vs SONY α7R V スペック比較 (今ここ)
Nikon Z9の仕様がSONY α7R Vと異なる点については赤字で表示する。
![]() Nikon Z8 ⇒ ニコン公式ページ |
![]() SONY α7R V ⇒ ソニー公式ページ |
---|---|
発売日 | |
2023/5/26 | 2022/11/25 |
レンズマウント | |
NIKON Zマウント | SONY Eマウント |
有効画素数 | |
4571万画素 | 約6100万画素 |
画質モード | |
RAW 14ビット(ロスレス、高効率)、JPEG、HEIF 10ビット | RAW 14ビット(ロスレス、圧縮、非圧縮)、JPEG、HEIF |
記録媒体(ダブルスロット) | |
CFexpress Type B(XQD) SD(UHS-II) |
CFexpress Type A+SD(UHS-II) x2 |
ISO感度 | |
Lo 1(下限ISO 32)、ISO 64~25600、Hi 2(上限ISO 102400) | Lo 1 (下限ISO 50)、ISO 100~32000 、Hi 1+2/3(上限ISO 102400) |
フリッカーレス撮影 | |
◎ | △(メカシャッター利用時のみ可) |
オートフォーカス検出範囲(ISO 100、f/1.2レンズ使用時) | |
ー7~19EV(スターライトビュー有効時:ー9~19 EV) | EV-6.5 - 18.5(Nikonと同条件に変換した値) |
フォーカスポイント | |
493点 | 693点 |
ファインダー | |
電子ビューファインダー、1.27cm/0.5型 Quad-VGA OLED、約369万ドット、明るさ調整可能(オート、マニュアル18段階)、カラーカスタマイズ可能、高フレームレート表示可能 | 電子ビューファインダー、1.6 cm/0.64型 Quad-XGA OLED、約944万ドット、明るさ、色温度、倍率調整可能 |
背面液晶モニター | |
4軸チルト式8cm/3.2型TFT液晶モニター(タッチパネル)、約210万ドット、視野角170°、視野率約100%、 明るさ調整可能(マニュアル15段階)、カラーカスタマイズ可能、縦横チルト可能 | バリアングル式8cm/3.2型TFT液晶モニター(タッチパネル)、約210万ドット、明るさ調整可能(マニュアル5段階) |
シャッター | |
電子シャッター(電子シャッターのみ)、センサーシールド | メカシャッター / 電子シャッター |
シャッタースピード | |
1/32000~30秒(ステップ幅:1/3、1/2、1ステップに変更可能、撮影モードMでは900秒まで延長可能)、Bulb、Time | 1/8000~30秒、Bulb、Time |
フラッシュ同調速度 | |
1/250秒または1/200秒以下の低速シャッタースピードで同調(1/200~1/250秒はガイドナンバーが減少)。1/8000秒までのシャッタースピードでオートFPハイスピードシンクロ可能 | 1/250 秒(フルサイズ)、1/320 秒(APS-Cサイズ) |
撮影可能コマ数(バッテリーの持ち) | |
ファインダー利用時:約340コマ | ファインダー利用時:約440コマ |
有線LAN | |
無し | 無し |
Wi-Fi(無線LAN) | |
Wi-Fi (2.4GHz, 5GHz) | Wi-Fi (2.4GHz, 5GHz) |
Bluetooth | |
有り | 有り |
シンクロターミナル | |
無し | 有り |
音声メモマイク | |
無し | 無し |
内蔵位置情報機能 | |
無し | 無し |
寸法 | |
約144×118.5×83mm | 約131.3x96.9x82.4 mm |
質量(バッテリー、メモリーカードを含む) | |
910g | 723g |
Nikon Z8は、Nikon Z9と同様に電子シャッターのみが搭載されている(メカシャッターなし)。
Nikon Z8の電子シャッターは物理的な部品の動きを使わずに露光を行う。
電子シャッターの最大のメリットは、その耐久性にある。物理的な動きが無いため、摩耗による故障が少ないのである。 更に、シャッターの動作音がないため、静かな場所での撮影や動物の撮影にも適している。 また、電子シャッターはシャッター耐久を気にせずに撮影できるので、連写撮影やタイムラプス撮影を頻繁に行うフォトグラファーにとっては大きな利点となる。
関連記事: 電子シャッターのメリット、デメリット
Nikon Z8は驚異的なシャッター速度設定範囲を持っており、1/32000まで対応している。これにより、非常に明るい状況下でも適切な露出を得ることができ、高速移動する被写体を鮮明に捉えることが可能だ。
SONY α7R Vは1/8000までのシャッター速度設定範囲に対応している。これは一般的な撮影シーンでは十分な速度であり、多くの用途に対応できるだろう。
高速シャッター速度の違いは、明るい条件下での撮影や高速被写体の撮影に大きな影響を与える。
Nikon Z8の1/32000までのシャッター速度は、スポーツや野生動物の撮影に適しており、被写体の動きを完全に止めることができる。なお、サッカーや野球などの球技の動体撮影を行う際には1/1600〜1/2000の高速シャッター速度で十分被写体を止めることができる。運動会やかけっこなどのスポーツ撮影を行う際は、1/1000程度の高速シャッターで十分高品質な写真を撮影できるので、1/32000までの「超高速シャッターを使わなければならない」という場面はまれである。
また、日中の屋外などの明るい状況下でNIKKOR Z 85mm f/1.2 Sなどの大口径レンズを使用し、浅い被写界深度を実現したい場合にNikon Z8の1/32000の高速シャッターは役立つ。
例えば晴れた日に屋外でf/1.2の絞りで撮影しようとすると、ISO 64、1/8000でギリギリ撮影できるかできるかどうかなので(もう少しシャッター速度を上げたい場合があるので)、SONY α7R Vよりも2段高速シャッター(1/32000)を使えるNikon Z8なら、明るい状況下での浅い被写界深度で問題無く撮影することができる。
SONY α7R Vの1/8000のシャッター速度でも、多くのシーンで問題なく撮影できるため、一般的な用途には十分対応している。
Nikon Z8の背面モニターはチルト式(4軸チルト式)、SONY α7R Vの背面モニターはバリアングル方式が採用されている。
カメラの背面液晶ディスプレイには主に「チルト液晶」と「バリアングル液晶」の2種類がある。 これらはどちらも画面を傾けて見やすくする機能であるが、動かし方や利便性に違いがある。
チルト液晶は、上下に画面を傾けることができる液晶である。 これにより、ローアングル撮影、ハイアングル撮影を行う際も液晶画面を見やすく調整することができる。
特に(ビデオカメラマンではない)スチールカメラマンにとっては、光軸の中心にモニターがあるチルト方式が使いやすいとされている。 また、チルト液晶は(バリアングル式と比較すると)素早くチルトできるため、速射性に優れている。
一方、バリアングル液晶は液晶を左側に回転させて、上下左右に自由に画面を動かすことができる。 これにより、様々な角度から撮影する際に液晶を見やすくすることができる。 また、バリアングル液晶は、モニターを前に向けて自分撮りすることが可能なので、自分撮りする際に便利だ。
Nikon Z8に搭載されている「4軸チルト式」は水平方向のチルトだけでなく、縦方向にもチルトできる優れものだ。
上下方向だけでなく、左右方向にもチルトできるのである。
カメラを縦位置に構えてポートレート撮影する際など、カメラの縦横に関係無くチルトできるので、縦横両方でローアングル、ハイアングル撮影するカメラマンは一度使ったら普通の(2軸)チルト式には戻れなくなる優れものだ。
Nikon Z8のダブルスロットは、CFExpress Type B(XQD)、SD(UHS-II)の2枚差しである(各スロットにそれぞれ形状の異なるカードを挿入する)。
一方、SONY α7RVのダブルスロットは、(Type B)ではなくCFExpress Type A+SD(UHS-II)の2枚差しである(両方のスロットに、CFExpress Type A、SDのどちらも挿入できる)。
2つのスロットに同じ形状のメモリーカードを挿入できるという点ではSONY α7RVの方が優れている。
SONY α7RVで採用されているCFExpress Type Aは大きさがほぼSDと同じ、小型のCFexpressカードである。SD(UHS−II)と比較すると読み書き速度が高速(SDの3倍)であるというメリットがある。
Nikon Z8に採用されているCFExpress Type Bは、SONY α7RVで採用されているCFexpress Type Aよりも読み書き速度が(約2倍)速い、かつ価格が安いというメリットがある。
カメラ選びにおいて、センサーの性能や操作性といった要素は重要であるが、特に重視すべきなのがレンズマウントだ。
Nikon Z8はNikon ミラーレスカメラ用のZマウントが採用されており、SONY α7RVはSONY Eマウントが採用されている。
カメラ選びにおいて、レンズマウントの選択は重要な一歩である。 レンズマウントはカメラ本体とレンズを繋ぐ部分で、その選択はあなたが将来使用できるレンズの種類や性能を大きく左右する。
レンズマウントを選ぶ際のキーポイントは、自分の撮影スタイルと最適なレンズラインナップを提供しているマウントを見つけることである。 さらに、将来的にどのように撮影スタイルを広げていきたいか、それに対応したレンズが利用可能なマウントを選ぶことも大切だ。
レンズマウントを後から乗り換えると、コストがかかることを忘れてはならない。 レンズはカメラ本体よりも長く使うことが多く、レンズ毎にマウントが固定されているため、マウントを変えると新しいレンズを購入する必要がある。 そのため、最初に適切なマウントを選ぶことが経済的にも重要となる。
Nikon Z8 【ニコン公式ページ】
SONY α7R V 【SONY公式ページ】
Nikon Z8 レビュー TOP
Nikon Z8 最新情報
実録!Nikon Z8での長時間撮影、バッテリーの持ちを徹底検証
Nikon Z8、開封、開梱、UNBOXING レビュー
Nikon Z8、連続撮影枚数、バッファフル枚数
Nikon Z8 購入・予約完了報告
Nikon Z8をいち早く体験!先行体験会の全てをレポート
プロが教える、Nikon Z8のカスタマイズ設定方法
Nikon Z8外観写真(高解像度写真あり)
Nikon Z8 YouTube動画まとめ
Nikon MB-N12 パワーバッテリーパック レビュー
Nikon Z8、韓国の電波機器認証機関に登録されたことを確認
Nikon Z8 vs Z9を徹底比較!
└ Nikon Z8 vs Z9 スペック比較
Nikon Z8 vs Z6ii スペック比較
Nikon Z8 vs Z7ii スペック比較
Nikon Z8 vs D850 スペック比較
Nikon Z8 vs SONY α7R V スペック比較
Nikon Z8の噂(2年前の2021年4月28日に掲載した記事)
Nikon Z9 レビュー
Nikon Z8 レビュー
Nikon D6 レビュー
Nikon Zfc レビュー
Nikon Zfの噂
Nikon Z30 レビュー
Nikon Z6ii レビュー
ニコン レンズ レビュー
Nikonカメラマンのコラム
2023/6/2 実録!Nikon Z8での長時間撮影、バッテリーの持ちを徹底検証 [UPDATE]
2023/5/26 Nikon Z8、開封、開梱、UNBOXING レビュー
2023/5/24 Nikon Z8活用ガイド(PDF版)(操作マニュアル)が公開されました
2023/5/15 プロが教える、Nikon Z8のカスタマイズ設定方法
2023/5/14 Nikon Z8 vs Z9を徹底比較! [UPDATE]
2023/5/14 Nikon Z8 vs D850 スペック比較
2023/5/13 Nikon Z8、連続撮影枚数、バッファフル枚数
2023/5/13 Nikon Z8 YouTube動画まとめ [UPDATE]
2023/5/12 Nikon Z8 購入・予約完了報告
2023/5/11 Nikon Z8をいち早く体験!先行体験会の全てをレポート
2023/5/11 Nikon MB-N12 パワーバッテリーパック レビュー
2023/5/10 Nikon Z8外観写真(高解像度写真あり)
2023/5/10 ニコン、値上がり一覧表、値上額、値上率のまとめ(2023/5/10)
2023/5/10 Nikon Z8の最新リーク写真を検証
2023/5/9 Nikon Z8、韓国の電波機器認証機関に登録されたことを確認
2023/5/9 Nikon Z8 vs SONY α7R V スペック比較
2023/5/7 Nikon Z8 vs Z7ii スペック 比較
2023/5/7 NIKKOR Z 85mm f/1.2 S レビュー [UPDATE]
2023/5/5 Nikon Z8 vs Z6ii スペック 比較
2023/5/4 プロが教える、Nikon Z6iiのおすすめカスタマイズ設定 [UPDATE]
2023/5/3 Nikon Z8 vs Z9 スペック比較
2023/5/3 サブカメラの必要性:サブ機の活用法やメリット
2023/5/3 サブカメラの選び方
2023/5/3 Nikon Z8 発売が待ち遠しい!Nikon Z8レビュー
2023/4/23 Nikon MC-N10リモートグリップを3ヶ月使ってみた!レビュー
2023/4/23 Nikon MC-N10、SmallRigアタッチメント 開梱レビュー
2023/4/22 職業カメラマンが車を持つメリット、デメリット
2023/4/21 NIKKOR Z 100-400mm f/4.5-5.6 VR S レビュー
2023/4/21 NIKKOR Z 100-400mm f/4.5-5.6 vs 70-200mm f/2.8を比較レビュー
2023/1/5 NIKKOR Z 85mm f/1.2 S 外観レビュー
2023/1/3 NIKKOR Z 24-120mm f/4 S、仕様・スペック 徹底レビュー
2022/12/31 2022年、買って良かった写真機材TOP10
2022/11/10 NIKONキャシュバックキャンペーン 2022秋冬がお得すぎる件
2022/11/2 Nikon Z9、即納在庫あり速報 【2022/12/31 即納在庫あり】
2022/10/26 Nikon Z9、ファームウェア Ver3.00、進化が止まらない【更新】
2022/9/2 Nikon Z9、バッテリーの持ち
2022/9/1 Amazonで購入予約したNikon Z9がキャンセルされてしまった件
2022/7/6 Nikon Z9 ファームウェア アップデート2.10でさらに進化した
2022/6/29 Nikon Z30 YouTube 動画
2022/6/29 Nikon Z30 レビュー
2022/6/29 Nikon Z30 外観 レビュー
2022/6/14 電子シャッターのメリット、デメリット
2022/6/11 NIKKOR Z 14-24mm f/2.8 S レビュー 【作例あり】
2022/6/9 運動会撮影に最適なレンズとは?NIKKOR Z 24-200mm f/4-6.3 VRで最高の思い出を残そう
2022/6/8 NIKONキャシュバックキャンペーン 応募方法 完全マニュアル
2022/5/24 NIKKOR Z 24-200mm f/4-6.3 VR レビュー
2022/5/8 RRS CA-1 ケーブルアンカー レビュー
2022/5/6 Nikon Z9用 おすすめ Lブラケット比較(SmallRig、Kirk、RRS)
2022/5/4 Nikon Z9 用 RRS Lブラケット (L型プレート) レビュー
2022/4/23 Nikon Z9、Ver.2.0のバグ?連続撮影すると一部コマにレンズ歪曲収差が残ったままになる
2022/4/22 NIKKOR Z 70-200mm f/2.8 VR S レビュー
2022/4/20 Nikon Z9、ファームウェア Ver2.00の進化が凄い
2022/4/14 【更新】Nikon Z9、YouTubeレビュー動画 まとめ
2022/1/28 NIKKOR Z 24-120mm f/4 S、開梱レビュー
2022/1/28 24-70mm vs 24-120mm vs 24-200mm を比較
2022/1/28 【更新】Nikon Z9の納期、出荷状況の最新情報
2022/1/26 NIKKOR Z 24-120mm f/4 S レビュー
2022/1/25 【更新】Nikon Z9 ポジティブレビュー。ここが凄い、素晴らしい!
2022/1/23 プロが教える、Nikon Z9のおすすめカスタマイズ設定
2022/1/19 Nikon Z9 がっかり、ここが残念、ネガティブレビュー
2022/1/4 Nikon Z9の製造番号、シリアル番号情報
2021/12/14 Nikon Z9 液晶保護フィルムレビュー
2021/11/14 Nikon Z9 ファーストインプレッション
2021/11/2 Nikon Z9、購入・予約報告
2021/10/28 Nikon Z9、高解像度外観写真
2021/10/28 Nikon Z9、スペック
2021/10/27 Nikon Z9 最新情報
2021/10/27 Nikon Z9 ティザー動画第四弾、ブラックアウトフリー、ファインダー遅延ほとんど無し
2021/10/20 Nikon Z9 ティザー動画第三弾、AF追従がすごい、車AF、バイクAF機能あり
2021/10/13 Nikon Z9 ティザー動画第二弾、動画撮影30分の壁を越えた
2021/10/5 Nikon Z9 ティザーサイト、キターーーーー!
2021/8/19 EN-EL18d Nikon Z9バッテリー レビュー
2021/8/13 Nikon Z9のコードネームはN2014
2021/7/30 Nikon Z9の背面写真、背面液晶モニターはチルト式
2021/7/17更新 Nikon Zfc YouTube動画【続々と動画が追加されています】
2021/7/13 Nikon Z9への要望
2021/7/4 Nikon Zfc vs FUJIFILM X-T4を比較レビュー
2021/7/1 Nikon Zfc vs Z50を比較レビュー
2021/6/29 NIKKOR Z MC 105mm f/2.8 VR S、開梱レビュー
2021/6/29 Nikon Zfc レビュー [NEW]
2021/6/12 Nikon Z6ii、7ヶ月使って分かったポジティブレビュー。ここが凄い、素晴らしい! (更新)
2021/6/12 Nikon Z6ii がっかり。7ヶ月使って分かったネガティブレビュー (更新)
2021/6/5 NIKKOR Z MC 105mm vs NIKKOR Z MC 50mmを比較
2021/6/4 NIKKOR Z MC 105mm vs AF-S MICRO-NIKKOR 105mmを比較
2021/6/4 NIKKOR vs CANON 最新中望遠マイクロレンズ比較
2021/6/3 NIKKOR Z MC 105mm f/2.8 VR SのYouTube動画一覧
2021/6/2 NIKKOR Z MC 105mm f/2.8 VR S レビュー
2021/6/2 NIKKOR Z MC 50mm f/2.8 レビュー
2021/5/24 カメラを落としただけなのに
2021/5/20 NIKKOR Z 24-70mm f/2.8 S レビュー
2021/5/5 Nikon Z9、サイズ予想、サイズ比較
2021/5/5 Nikon Z6iiのAF性能、長期使用レビュー
2021/4/30 Nikon D6 vs Z6iiを比較
2021/4/28 Nikon Z8の噂
2021/4/26 Nikon Z6ii、サルでも分かるファームウェアアップデート方法
2021/4/19 Niokn D6、ファームウェアアップデートを行う方法
2021/4/13 Nikon Z9 vs Canon EOS R3を比較
2021/4/6 Nikon Z9を購入する理由とは
2021/3/28 Nikon D6、Err表示の対処方法とは?
2021/3/22 ダブルスロットのメリット、デメリットを徹底検証
2021/3/14 Nikon Z9 vs D6を比較、大きさ比較
2021/3/11 縦位置グリップのメリット、デメリット
2021/3/10 Nikon Z9、スペック 予想
2021/3/10 NIKON Z9 妄想レビュー
2021/1/24 NIKKOR Z 50mm f/1.2 s レビュー