Nikon Z6ii(筆者撮影)、Nikon Z6iiとZ7iiは外観、重さは(商品名ラベル以外)同一である。
これからNikon Z6iiまたはZ7iiを欲しい、購入したいという方へ、目的別にとちらがおすすめかを比較検証する。
Nikon Z6iiとZ7iiは何が違う?どちらがおすすすめ?まずは、その両機の違いから見ていこう。
Nikon Z6ii ⇒ ニコン公式ページ |
Nikon Z7ii ⇒ ニコン公式ページ |
---|---|
発売日 | |
2020/11/6 | 2020/12/11 |
実勢価格 | |
241,560~268,400円(税込) | 358,380~398,400円(税込) |
記録画素数 | |
24.3M | 45.4M |
ファイルサイズ | |
RAW(ロスレス圧縮RAW/14ビット記録):26.4M FINE L:9.3M |
RAW(ロスレス圧縮RAW/14ビット記録):47.3M FINE L:15.7M |
ISO感度 | |
ISO 100~51200 | ISO 64~25600 |
オートフォーカス 検出範囲 | |
-4.5~19 EV(ローライトAF時:-6~19 EV) ※静止画モード、シングルAFサーボ(AF-S)、ISO 100、シングルポイントAF(中央時)、f/2.0時、常温20°C |
-3~19 EV(ローライトAF時:-4~19 EV) ※静止画モード、シングルAFサーボ(AF-S)、ISO 100、シングルポイントAF(中央時)、f/2.0時、常温20°C |
測光範囲 | |
-4~17EV ※ISO 100、f/2.0時、常温20°C |
-3~17 EV ※ISO 100、f/2.0時、常温20°C |
連続撮影速度 | |
・低速連続撮影:約1~5コマ/秒 ・高速連続撮影:約5.5コマ/秒 ・高速連続撮影(拡張):約14コマ/秒(14ビットRAW設定時:約10コマ/秒) |
・低速連続撮影:約1~5コマ/秒 ・高速連続撮影:約5.5コマ/秒(14ビットRAW設定時:約5コマ/秒) ・高速連続撮影(拡張):約10コマ/秒(14ビットRAW設定時:約9コマ/秒) |
フォーカスポイント | |
273点 | 493点 |
寸法(幅×高さ×奥行き) | |
約134×100.5×69.5mm | 約134×100.5×69.5mm |
質量 | |
質量 約705g(バッテリーおよびメモリーカードを含む、ボディーキャップを除く)、約615g(本体のみ) | 質量 約705g(バッテリーおよびメモリーカードを含む、ボディーキャップを除く)、約615g(本体のみ) |
4K UHD 60p/50p時の注意点 | |
撮像範囲設定は[DXベースの動画フォーマット]となり、画質は[標準]に固定。 | 撮像範囲設定は[FXベースの動画フォーマット]に固定。ただし、実際の画角は、3840×2160 30p、3840×2160 25p、3840×2160 24pで撮像範囲を[FXベースの動画フォーマット]に設定した場合の約93%。 |
Nikon Z6iiとZ7iiはサイズも重さも見た目も同じである。主な違いは記録画素数の違いである。
Nikon Z6iiが約2430万画素であるのに対して、Z7iiは4540万画素で記録される。
画素数が多いZ7iiの方が優れているかというとそうとも限らない。
画素数が多くなれば撮像素子1画素あたりに受ける光の量が少なくなりその分高感度耐性が弱くなる。
Nikon Z7iiの常用ISO感度がISO 64〜25600であるのに対して、Z6iiの常用ISO感度はISO 100〜51200まで対応しZ6iiはISO感度1段分高感度に強くなる。
1段分高感度に強くなることにより、シャッター速度を1段早くする、または絞りを1段絞り込めるなど薄暗い場面での撮影に強いのがZ6iiの特徴だ。
また、室内で環境のみでスナップ撮影を行う際ISO 1600〜2500程度を利用するがZ6iiの方が高感度に強い分画質が良くなるというメリットがある。
一方、屋外で撮影する際はISO 64を使えるZ7iiなら解放絞り値f/0.95、f/1.2などの明るいレンズを使う際も絞り開放で撮影できるというメリットがある。
Z6iiは約14コマ/秒の高速連続撮影を行うことができる。Z7iiの高速連続撮影速度は10コマ/秒である。
Z6ii、Z7iiには高速連続撮影と、高速連続撮影(拡張)という「拡張」あり/なしを選択することができるが、拡張モードは通常の高速連続撮影と比較して、フリッカー軽減機能を使えないという制限がある。蛍光灯や水銀灯などの室内光で撮影する際はフリッカー軽減撮影を行える通常の高速連続撮影モードで撮影した方が良いが、屋外の太陽光の元で撮影する場合はフリッカー軽減機能は使わないので高速連続撮影(拡張)の機能を問題無く利用できる。
Nikon Z6、Z7と比べて動画性能が強化されたNikon Z6ii、Z7iiを購入したいと考えている方へ。Z6iiとZ7iiの動画性能を比較したいと思う。
スペックの異なる箇所のみを比較する。
機種名 | Nikon Z6ii | Nikon Z7ii |
---|---|---|
3840×2160 60p撮影 3840×2160 50p撮影 |
撮像範囲は[DX]固定 | 可能 撮像範囲は[FX]固定 |
1920×1080 120p撮影 1920×1080 100p撮影 |
撮像範囲は[FX]固定 | 撮像範囲は[DX]固定 |
Nikon Z6iiで4K UHD(3840×2160)60p撮影、4K USD(3840×2160)50p撮影を行うには、ファームウェアをVer.1.10以降にアップデートする必要あり。
ここで、Nikon Z6iiが将来4K UHD 60p、50p撮影に対応する際、撮像範囲はDXフォーマットベースになるというのが両機の大きな違いである。
[FX]フォーマットで4K UHD撮影する場合、Z7iiの撮像範囲は約33.4×18.8 mmであるが、[DX]フォーマットで撮影するZ6 iiは撮像範囲が約23.4×13.1 mmになり、広角レンズの広い範囲を生かせないというのが残念な点である。
一方、フルHD(1920x1080)撮影の場合は120p、100p撮影についてはZ6iiが[FX]、Z7iiが[DX]サイズになる。
4K UHD 60p撮影する場合、[DX]サイズで記録されるNikon Z6iiはレンズの焦点距離が約1.5倍程度望遠側になり撮影画角が狭くなってしまうため、[FX]フォーマットで記録できるZ7iiの方が有利である。同じ画角で記録しようとすると、Nikon Z6iiではより広角レンズが必要となる。
Nikon Z6iiのフォーカスポイントは273点(筆者撮影)
Nikon Z7iiのフォーカスポイントは493点(筆者撮影)
【おまけ】Nikon D6のフォーカスポイントは105点、中央部分のみ(筆者撮影)
普段、スポーツ写真などの動体撮影を行う際にD6を使用する筆者から見ると、Nikon Z6iiのフォーカスポイントは「(一つのフォーカスポイントの四角が)大きい」と思う。
数名までの人物を撮影する場合はフォーカスポイントの大きさは影響しないが、5名を超える人物を撮影する際に、間の1名にフォーカスを合わせたいと思っても、フォーカスポイントが大きすぎて合わせづらいという印象である。
1名の人物を撮影する際に、Z6iiの瞳認識、顔認識機能を使う際は自動的にフォーカスポイントが合うので撮影に支障は無い。
Nikon Z6iiとZ7iiのフォーカスポイントを比べると、Z7iiの方がフォーカスポイントの四角が小さくて使い勝手がよさそうというイメージである。
なお、Nikon Z6iiでターゲット追尾AFを使う際はさらにフォーカスポイントが大きくなる。
2021年中に発売予定のNikon Z9はNikon D6やZ7iiと同じ程度の小さなフォーカスポイント(の四角)にして欲しいと願っている。
関連記事: Nikon Z6iiのAF性能、長期使用レビュー
室内で撮影することが多い場合、暗い場面でより高画質に撮影したい場合、薄暗い場面でも高速シャッターを使いたい方にはより高感度撮影が行えるZ6iiがおすすめである。
風景写真など、屋外で撮影することが多い方、しっかりとライティングを行い商品撮影を行う方にはZ7iiがおすすめである。
なお、スポーツ撮影など動体撮影が多い方には、ミラーレスカメラでなくAF性能の高いNikon D6、D850などの一眼レフカメラをおすすめする。
動画撮影で使いたいという方は4K UHD 60p、50p撮影時にも[FX]フォーマット記録できるZ7iiがおすすめである。
筆者はNikon Z6iiを購入した。なぜZ7iiでなくZ6iiを購入したのか、その理由がこちらだ。
筆者は撮影時には14bit圧縮RAWファイルを使い、Adobe Lightroom Classicを使ってセレクト、レタッチを行った後にjpgファイルに変換して写真納品を行っている。
14bit圧縮RAWのファイルサイズを比較すると、Z6iiが約26.4MB、Z7iiが47.3MBと2倍近くファイルサイズが異なる。
ファイルサイズが小さい分、同じメモリーカードサイズなら撮影可能枚数は多くなり、またPC、バックアップハードディスクで保管する際の必要空き容量が少なくなり使い勝手が良い。
さらに、Adobe Lightroomでセレクト、レタッチ作業を行う際のPC反応速度が速く作業時間を短くできるというメリットもある。時は金なりである。
Nikon Z6iiは常用ISO感度がISO 100〜51200まで使える。Z7iiと比較するとZ6iiはISO感度1段分高感度である。高感度であれば薄暗い室内撮影を行う際もシャッター速度や絞り値の設定自由度が高くなるというメリットがある。
筆者が室内スナップ撮影を行う際はISO 1600〜2500くらいを使用し、室内建築撮影を行う際はISO 800までを利用する。同じISO感度で撮影しても、Z6iiならZ7iiよりも高画質に撮影できる。
記録画素数24.3MのZ6iiで撮影すると長辺6048ピクセルの写真を撮影できる。記録画素数45.4MのZ7iiで撮影した写真は長辺8256ピクセルである。
筆者が撮影するジャンルである建築写真撮影、スクールフォト、スポーツフォト、(主にウェブで利用する)商品撮影、においては納品写真画素数は長辺2500ピクセルあれば十分である。大人数の集合写真撮影を行う際も長辺3500ピクセルもあれば十分な品質である。
長辺6048ピクセルのZ6iiなら十分な画素数で記録でき、撮影した写真をトリミング、傾き微調整を行う場合も十分な記録画素数である。
一回の撮影で1000〜3500枚程度を撮影するので、Z6iiの記録画素数の小ささは使い勝手が良い。Z6iiなら必要なHDD容量が少なくて済み、同じ容量のメモリーカードでより多くの写真を撮影することができる。
Z6iiはZ7iiよりも15万円ほど安く購入できる。安く購入できた分、レンズやメモリーカードなど他の機材にお金を使うことができるというメリットがある。
Nikon Z8 vs Z6ii スペック比較
Nikon Z8 vs Z7ii スペック比較
Nikon D6 vs Z6iiを比較
NIKKOR Z 50mm f/1.2 S レビュー
NIKKOR Z 24-70mm f/2.8 S レビュー
NIKKOR Z MC 105mm f/2.8 VR S レビュー
Nikon Z6ii レビュー TOP
Nikon Z6ii、7ヶ月使って分かったポジティブレビュー。ここが凄い、素晴らしい! (2021/6/12更新)
Nikon Z6ii がっかり。7ヶ月使って分かったネガティブレビュー (2021/6/12更新)
Nikon Z6ii、サルでも分かるファームウェアアップデート方法 (2023/7/12更新)
Nikon Z6iiのAF性能、長期使用レビュー (2021/7/1更新)
Nikon Z6iiの初期設定を行う
└ プロが教える、Nikon Z6iiのおすすめカスタマイズ設定
Nikon Z6iiでオールドレンズを楽しもう! ライカ Mマウントレンズを使う方法
Nikon Z6ii、Z7iiのRAWデータをAdobe製品でRAW現像する方法
Nikon z6ii vs Z7iiを比較、どちらがおすすめ?
EN-EL15a、EN-EL15b、EN-EL15cを比較、その違いは?
Nikon Z6iiとNikon D850(一眼レフ、高画素機)を比較レビュー
Nikon Z6iiとNikon D6(一眼レフ、フラグシップ機)を比較レビュー
Nikon Z6iiとNikon Z6(旧製品)を比較レビュー
Nikon MB-N11 Z6ii、Z7ii用パワーバッテリーパック 縦位置グリップ レビュー
ミラーレスカメラのメリット、デメリット
Nikon Z9 レビュー
Nikon Z8 レビュー
Nikon D6 レビュー
Nikon Zfc レビュー
Nikon Zfの噂
Nikon Z30 レビュー
Nikon Z6ii レビュー
ニコン レンズ レビュー
Nikonカメラマンのコラム
2024/6/23 ニコン キャッシュバックキャンペン夏(2024/6/28〜8/26)
2024/4/19 NIKKOR Z 28-400mm f/4-8 VR 開梱レビュー
2024/3/28 NIKKOR Z 28-400mm f/4-8 VR レビュー
2024/3/13 ファームウェア Ver5.00、進化し続けるNikon Z9
2024/2/7 Nikon Z8 ファームウェア アップデート方法
2024/1/2 2023年、買って良かった写真機材TOP10
2023/8/20 Nikon Z8 リコール発生!それでもNikonを信じ続ける理由。
2023/7/12 Z6ii、Z7iiの最新ファームウェア Ver. 1.60が公開された。
2023/6/13 Nikon Z9、ファームウェア Ver4.00、どこまで進化し続けるのか【更新】
2023/6/2 実録!Nikon Z8での長時間撮影、バッテリーの持ちを徹底検証 [UPDATE]
2023/5/26 Nikon Z8、開封、開梱、UNBOXING レビュー
2023/5/24 Nikon Z8活用ガイド(PDF版)(操作マニュアル)が公開されました
2023/5/15 プロが教える、Nikon Z8のカスタマイズ設定方法
2023/5/14 Nikon Z8 vs Z9を徹底比較! [UPDATE]
2023/5/14 Nikon Z8 vs D850 スペック比較
2023/5/13 Nikon Z8、連続撮影枚数、バッファフル枚数
2023/5/13 Nikon Z8 YouTube動画まとめ [UPDATE]
2023/5/12 Nikon Z8 購入・予約完了報告
2023/5/11 Nikon Z8をいち早く体験!先行体験会の全てをレポート
2023/5/11 Nikon MB-N12 パワーバッテリーパック レビュー
2023/5/10 Nikon Z8外観写真(高解像度写真あり)
2023/5/10 ニコン、値上がり一覧表、値上額、値上率のまとめ(2023/5/10)
2023/5/10 Nikon Z8の最新リーク写真を検証
2023/5/9 Nikon Z8、韓国の電波機器認証機関に登録されたことを確認
2023/5/9 Nikon Z8 vs SONY α7R V スペック比較
2023/5/7 Nikon Z8 vs Z7ii スペック 比較
2023/5/7 NIKKOR Z 85mm f/1.2 S レビュー [UPDATE]
2023/5/5 Nikon Z8 vs Z6ii スペック 比較
2023/5/4 プロが教える、Nikon Z6iiのおすすめカスタマイズ設定 [UPDATE]
2023/5/3 Nikon Z8 vs Z9 スペック比較
2023/5/3 サブカメラの必要性:サブ機の活用法やメリット
2023/5/3 サブカメラの選び方
2023/5/3 Nikon Z8 発売が待ち遠しい!Nikon Z8レビュー
2023/4/23 Nikon MC-N10リモートグリップを3ヶ月使ってみた!レビュー
2023/4/23 Nikon MC-N10、SmallRigアタッチメント 開梱レビュー
2023/4/22 職業カメラマンが車を持つメリット、デメリット
2023/4/21 NIKKOR Z 100-400mm f/4.5-5.6 VR S レビュー
2023/4/21 NIKKOR Z 100-400mm f/4.5-5.6 vs 70-200mm f/2.8を比較レビュー
2023/1/5 NIKKOR Z 85mm f/1.2 S 外観レビュー
2023/1/3 NIKKOR Z 24-120mm f/4 S、仕様・スペック 徹底レビュー
2022/12/31 2022年、買って良かった写真機材TOP10
2022/11/10 NIKONキャシュバックキャンペーン 2022秋冬がお得すぎる件
2022/11/2 Nikon Z9、即納在庫あり速報 【2022/12/31 即納在庫あり】
2022/10/26 Nikon Z9、ファームウェア Ver3.00、進化が止まらない【更新】
2022/9/2 Nikon Z9、バッテリーの持ち
2022/9/1 Amazonで購入予約したNikon Z9がキャンセルされてしまった件
2022/7/6 Nikon Z9 ファームウェア アップデート2.10でさらに進化した
2022/6/29 Nikon Z30 YouTube 動画
2022/6/29 Nikon Z30 レビュー
2022/6/29 Nikon Z30 外観 レビュー
2022/6/14 電子シャッターのメリット、デメリット
2022/6/11 NIKKOR Z 14-24mm f/2.8 S レビュー 【作例あり】
2022/6/9 運動会撮影に最適なレンズとは?NIKKOR Z 24-200mm f/4-6.3 VRで最高の思い出を残そう
2022/6/8 NIKONキャシュバックキャンペーン 応募方法 完全マニュアル
2022/5/24 NIKKOR Z 24-200mm f/4-6.3 VR レビュー
2022/5/8 RRS CA-1 ケーブルアンカー レビュー
2022/5/6 Nikon Z9用 おすすめ Lブラケット比較(SmallRig、Kirk、RRS)
2022/5/4 Nikon Z9 用 RRS Lブラケット (L型プレート) レビュー
2022/4/23 Nikon Z9、Ver.2.0のバグ?連続撮影すると一部コマにレンズ歪曲収差が残ったままになる
2022/4/22 NIKKOR Z 70-200mm f/2.8 VR S レビュー
2022/4/20 Nikon Z9、ファームウェア Ver2.00の進化が凄い
2022/4/14 【更新】Nikon Z9、YouTubeレビュー動画 まとめ
2022/1/28 NIKKOR Z 24-120mm f/4 S、開梱レビュー
2022/1/28 24-70mm vs 24-120mm vs 24-200mm を比較
2022/1/28 【更新】Nikon Z9の納期、出荷状況の最新情報
2022/1/26 NIKKOR Z 24-120mm f/4 S レビュー
2022/1/25 【更新】Nikon Z9 ポジティブレビュー。ここが凄い、素晴らしい!
2022/1/23 プロが教える、Nikon Z9のおすすめカスタマイズ設定
2022/1/19 Nikon Z9 がっかり、ここが残念、ネガティブレビュー
2022/1/4 Nikon Z9の製造番号、シリアル番号情報
2021/12/14 Nikon Z9 液晶保護フィルムレビュー
2021/11/14 Nikon Z9 ファーストインプレッション
2021/11/2 Nikon Z9、購入・予約報告
2021/10/28 Nikon Z9、高解像度外観写真
2021/10/28 Nikon Z9、スペック
2021/10/27 Nikon Z9 最新情報
2021/10/27 Nikon Z9 ティザー動画第四弾、ブラックアウトフリー、ファインダー遅延ほとんど無し
2021/10/20 Nikon Z9 ティザー動画第三弾、AF追従がすごい、車AF、バイクAF機能あり
2021/10/13 Nikon Z9 ティザー動画第二弾、動画撮影30分の壁を越えた
2021/10/5 Nikon Z9 ティザーサイト、キターーーーー!
2021/8/19 EN-EL18d Nikon Z9バッテリー レビュー
2021/8/13 Nikon Z9のコードネームはN2014
2021/7/30 Nikon Z9の背面写真、背面液晶モニターはチルト式
2021/7/17更新 Nikon Zfc YouTube動画【続々と動画が追加されています】
2021/7/13 Nikon Z9への要望
2021/7/4 Nikon Zfc vs FUJIFILM X-T4を比較レビュー
2021/7/1 Nikon Zfc vs Z50を比較レビュー
2021/6/29 NIKKOR Z MC 105mm f/2.8 VR S、開梱レビュー
2021/6/29 Nikon Zfc レビュー [NEW]
2021/6/12 Nikon Z6ii、7ヶ月使って分かったポジティブレビュー。ここが凄い、素晴らしい! (更新)
2021/6/12 Nikon Z6ii がっかり。7ヶ月使って分かったネガティブレビュー (更新)
2021/6/5 NIKKOR Z MC 105mm vs NIKKOR Z MC 50mmを比較
2021/6/4 NIKKOR Z MC 105mm vs AF-S MICRO-NIKKOR 105mmを比較
2021/6/4 NIKKOR vs CANON 最新中望遠マイクロレンズ比較
2021/6/3 NIKKOR Z MC 105mm f/2.8 VR SのYouTube動画一覧
2021/6/2 NIKKOR Z MC 105mm f/2.8 VR S レビュー
2021/6/2 NIKKOR Z MC 50mm f/2.8 レビュー
2021/5/24 カメラを落としただけなのに
2021/5/20 NIKKOR Z 24-70mm f/2.8 S レビュー
2021/5/5 Nikon Z9、サイズ予想、サイズ比較
2021/5/5 Nikon Z6iiのAF性能、長期使用レビュー
2021/4/30 Nikon D6 vs Z6iiを比較
2021/4/28 Nikon Z8の噂
2021/4/26 Nikon Z6ii、サルでも分かるファームウェアアップデート方法
2021/4/19 Niokn D6、ファームウェアアップデートを行う方法
2021/4/13 Nikon Z9 vs Canon EOS R3を比較
2021/4/6 Nikon Z9を購入する理由とは
2021/3/28 Nikon D6、Err表示の対処方法とは?
2021/3/22 ダブルスロットのメリット、デメリットを徹底検証
2021/3/14 Nikon Z9 vs D6を比較、大きさ比較
2021/3/11 縦位置グリップのメリット、デメリット
2021/3/10 Nikon Z9、スペック 予想
2021/3/10 NIKON Z9 妄想レビュー
2021/1/24 NIKKOR Z 50mm f/1.2 s レビュー