ニコン Z fc、ネガティブレビュー。ここがだめ、がっかりな点を徹底紹介

2021/6/29更新

Nikon Zfc がっかり。Nikon Zfcの発表内容を見たネガティブレビュー

Nikon Zfc
Nikon Zfc(クリックで拡大画像を表示)

筆者紹介

職業:職業カメラマン+ウェブメディア運営
撮影ジャンル:スクールフォト、建築写真、スポーツ、企業案件、商品写真
使用ボディ:Nikon D6、 Nikon D850、Nikon Z6ii、Nikon D4、Leica M10-D、Leica M240
使用レンズ(ニコン純正レンズのみ紹介、使用頻度順):24-70mm f/2.8×2本、70-200mm f/2.8×3本、PC NIKKOR 19mm f/4E ED、14-24mm f/2.8、180-400mm f/4、58mm f/1.4、MICRO 105mm f/2.8、MICRO 55mm f/2.8、50mm×3本(f/1.4、f1.2×3本)、85mm f/1.4、16mm FishEye
他社製ミラーレスカメラ:Canon
使用メーカー:Nikon、Leica、Canon(業務用ビデオカメラ、ミラーレス)、(過去、フィルム時代は一眼レフCANON EOS-1 Vを使用、Nikon D3からニコンへ乗り換え)

Nikon Zfc、なぜ今、レトロクラシックデザインカメラを発売する!?

2021年6月29日に、Nikonの新しいミラーレスカメラNikon Zfcが発表された。

ご覧の通り、カメラの外観デザインは、1978年に発売されたNikon FEそっくりのレトロ クラシックデザインである。

なぜ、今ニコンがレトロ クラシックデザインのミラーレスカメラを発売するのか?

筆者は、職業カメラマンとしてNikon D6、D850、Z6iiを使って写真撮影を行いながら、趣味では、ライカ M10-D、M240を使用して写真撮影を楽しんでいる。

仕事で行う撮影では、2020年まではNikon D6、D850などの一眼レフを使って居たが、2020年12月に新たにミラーレスカメラ Nikon Z6iiを導入した。

使用目的によっては、Nikon Z6iiの使い勝手がかなり良いのでNikon D6、D850と使い分けしながら、最近では業務撮影でもミラーレスカメラ Nikon Z6iiを使用している。

しかし、Nikon Z6ii がっかり。7ヶ月使って分かったネガティブレビューの記事にも書いたとおり、ちょっとだけ使い勝手が悪い部分があると感じている。

ファームウェアアップで改善できる点も多くあり、Nikonには、Nikon Z6iiの改善を行っていただくことを願っている。

また、Nikon Z9の使い勝手が良くなり、動体撮影性能が高いのなら、早くNikon Z9を導入したいと考えている。

そのような中で今回発表されたのが、レトロクラシックデザインのNikon Zfcだ。しかも、センサーサイズはDX(ASP-C)サイズである。

筆者にとって、Nikon Zfcは仕事では使えない。

また趣味で使うには、既に、LEICA M10-D、LEICA M240で満足しており、また、「Nikon Z6iiでオールドレンズを楽しもう! ライカ Mマウントレンズを使う方法」の記事で紹介したとおり、Nikon Z6iiにライカレンズを付けて撮影を楽しんでいる。

だから、今必要なのはNikon Zfcでは無い。

Nikon Z6iiの改善を行って頂くか、または、早くNikon Z9の詳細を発表、発売を行って欲しい。

それが、Nikon Zfcの発表を見て一番がっかりした点である。

Nikon Dfにがっかりした経験がある

Nikon Df
Nikon Df

その昔、2013年11月28日にNikon Dfというレトロクラシックデザインの一眼レフカメラが発売された。

Nikon FEライクなレトロクラシックデザインのカメラであり、シャッター速度、ISO感度、露出補正をカメラ上面のダイヤルで行える今回発売のNikon Zfcと同様のデザインであった。

Nikon Dfは一部ファンには受けたが、発売期間中の販売台数は聞くところによると僅か5万台であり商業的には失敗であった。

Nikon Dfが発売されていた頃に、筆者も今は無きニコンプラザ銀座へNikon Dfの実機を見に行ったことがある。

Nikon Dfの実機を触ってがっかりしたのがそのプラスチック感である。

新品のNikon Dfは銀色に輝くレトロクラシックデザインのかっこ良いカメラに見えたが、ニコンプラザ銀座で多くの人に触れられたNikon Dfは銀色部分の塗装が剥がれ内部の黒いプラスチック部分が顔を覗かせていた。

銀色に見える部分(の一部)は金属では無く、黒いプラスチックの表面に銀色の金属に見える塗装が施されたものであり、多くの人がNikon Dfを触った結果、塗装が剥がれ内部のプラスチックが見えていたのである。

筆者はLEICA M10-D、LEICA M240を使っており、1960年頃に発売されたLEICA M3も所有している。

ライカのカメラボディは金属製である。LEICA M240は真鍮削り出しのボディにブラックペイントが行われており、長年使用することにより黒いペイントが剥がれて内部の真鍮が見えてくる。

長く使用する中でついた傷や経年劣化により外観が変化するのも、本物のクラシックカメラ(ライカ)を所有する喜びの一つである。

そして、ニコン Dfは、銀色の塗装が剥がれて内部から黒いプラスチックが見えているのをみて、偽物感であることを感じてがっかりした。

長く使用することにより外観が変化して自分だけのカメラになり、自分にとっての価値が高まるのがライカであり、本物のクラシックカメラである。

長く使用することにより表面の塗装が剥がれて内部のプラスチックが見えおもちゃカメラのように見えたのがNikon Dfであった。

Nikon Dfのプラスチック感を見てがっかりした経験があるから、筆者は、Nikon Zfcには興味が沸かない。

Nikon Zfcにがっかり、ZfcはDXフォーマットである

Nikon ZfcのセンサーサイズはDXフォーマットである。いわゆる一般用語でASP-Cサイズセンサーでありフルサイズセンサーと比較すると面積は約半分である。

ニコンの一眼レフ、ミラーレスカメラのセンサーサイズは、フルサイズのFXフォーマットとASP-CサイズのDXフォーマットの2種類が存在する。

FXフォーマットとDXフォーマットの具体的な大きさを比較すると次の通りである。

また、DXフォーマットはセンサーサイズが小さいので、同じ焦点距離のレンズを使うと焦点距離長くなる望遠効果が生まれる。

名称 FXフォーマット DXフォーマット
センサーサイズ 35.9×23.9mm 23.5×15.7mm
50mmレンズの画角 50mm 75mm
16−50mmレンズの画角 16−50mm 24−75mm
70−200mmレンズの画角 70−200mm 105−300mm

上表の16-50mmは、Nikon Zfcのキットレンズのレンズ画角である。

Nikon ZfcはDXフォーマットセンサーなので、小型のズームレンズ16-50mmを使用することにより、フルサイズセンサーで撮影する場合の24mm-75mmまでの画角に相当する写真を撮影できる。

広角側で24mmの画角があれば、日常の狭い室内で家族全員を撮影したり、目の前で遊ぶ赤ちゃんを近くで撮影する際も自然な画角で撮影できる。24mmよりも広角の、例えば、21mmや14mmなどの超広角レンズの画角で撮影すると、カメラが少し上向き、または下向きになるだけで柱などの垂直ラインが大きく斜めに傾いて移ったり、写真の中央以外に写る人物が横長や縦長に不自然に写ってしまう。24mmが日常撮影でも広い場面を写せる最適な広角レンズである。

望遠側で75mmの画角があれば、日常撮影において、少し離れた場所の人物を撮影したり、ポートレート撮影にも使える。

Nikon Zfcは、望遠レンズを超望遠レンズとして使うことができる

運動会やスポーツなど広い場面で多くの人物を撮影するには75mmの画角では足りないので望遠レンズを別途購入する必要があるが、Nikon ZfcはDXフォーマットセンサーなので、レンズの焦点距離×1.5倍の望遠レンズと同じ画角で撮影できるという、つまり望遠レンズを購入すると超望遠レンズとして使うことができるというメリットがある。

Nikon Zfcで200mmレンズを利用すると、撮影画角は300mmになり、運動場でかなり遠方を走る自分の子どもの姿をファインダー内一杯に撮影することができるくらい望遠に強いカメラとなる。

Nikon Zfcは、DXフォーマットのメリット、デメリット

Nikon ZfcはDXフォーマットセンサーであり、FXフォーマットセンサーと比較するとセンサーサイズが少し小さい。

その分、DXフォーマット専用レンズは小型軽量化できるというメリットがある。

DXフォーマットセンサーはフルサイズセンサー対応レンズの中央部分に集まった光で撮影する。レンズは周辺部に行く程描写が甘くなりレンズの中央部分はシャープでコントラストが高い描画になるという性質があり、DXフォーマットセンサーはレンズ性能のうち中央部分の高性能なエリアのみを使うのでよりシャープでコントラストが高い写真を撮影できるというメリットがある。

また、DXフォーマットであるNikon Zfcで撮影することにより、FXフォーマット対応のレンズで撮影すると、焦点距離が1.5倍になるという望遠効果が得られるメリットがある。

デメリットは、センサーが小さい分、写真全体で受け止める光の量が少なくなり同じ場面で撮影すると若干画質があまくなったり、暗い場面に弱くなったりするデメリットがある。

しかし、一昔前と比較するとカメラの性能、レンズ性能が大幅に向上しており、現代のNikon Zfc、そして、Zマウントレンズを使う場合は通常の写真撮影においては全く気にならない程度である。

むしろ、レンズの小型軽量化、望遠効果によるメリットの方が大きい。

もう一つのメリットとして、特にマウントアダプターを使ってオールドレンズを楽しもうという方は注意が必要だ。

Nikon ZfcはDXフォーマットセンサーであり、レンズを通して集めた光のうち、中央部分のみを使うので、オールドレンズの描写のクセが好きな人、周辺減光や周辺部の甘さが好きな人にとっては、レンズ性能の周辺部分が使われないので、オールドレンズ本来のレンズのクセを楽しめないというデメリットはある。

Nikon Zfcはレトロクラシックデザインなのに、レトロクラシックなオールドレンズを使うとオールドレンズらしくないシャープでコントラストな写真になってしまう。

Nikon Zシリーズでオールドレンズを楽しみたいという方は、Nikon Z6iiやZ7iiを使うのがおすすめである。

関連記事: Nikon Z6iiでオールドレンズを楽しもう! ライカ Mマウントレンズを使う方法

Nikon Zfcにがっかり!?Zfcにはフラッシュが付いていない

Nikon Zfc Nikon Z50
Nikon Zfc Nikon Z50

Nikon Zfcは、Nikon Z50の兄弟機(姉妹機)である。カメラ内部のシステムや性能がほぼ同じ(一部進化)であるが、機能上の大きな違いの一つに内蔵フラッシュの有無がある。

Nikon Z50は軍幹部(カメラの上部中央部分)にフラッシュが内蔵されているが、Nikon Zfcには内蔵フラッシュが付いていない。

カタログスペックだけを見ると、なんだフラッシュが付いていないのは不便だなーと思うかも知れない。

カメラの性能が上がった今、フラッシュなしでほとんどのシーンを撮影できる

では、どれくらいの頻度でフラッシュを使う必要があるかを考えると、よほど真っ暗な夜に撮影しない限りフラッシュはほとんど必要無い。

例えば、普段の日常の中で自宅で赤ちゃんや子どもを撮影する場合、筆者はまずフラッシュは使用しない。

筆者が室内撮影する場合のカメラのおおよその設定は次の通りだ。

ISO 感度 明るい室内:ISO 1600〜
一般的な昼間の室内: ISO 2000〜2500
少し薄暗い室内: ISO 3200〜5000
薄暗い廊下など: ISO 5000〜10000
シャッター速度 動きの少ない乳児: 1/200sec
動きの少ない幼児: 1/250sec
歩く程度の幼児: 1/400sec
絞り値 f/5.6

上記の通り、ISO感度を上げることによりほとんどのシーンを撮影できる。

では、どのようなシーンでフラッシュを使うかと言うと次のようなシーンである。

  • 少し暗めの結婚式披露宴会場、天井に照明があるが、目の前の人物の顔を明るく撮影したい時(自分は招待者の一人)。
  • 昼間の屋外で行われる保育園児の芋掘り
  • 影になった園児の顔を明るく撮影したい時(日中シンクロ)。
  • 花火で遊ぶ子どもの顔を明るく照らしたい時
  • ただし、雰囲気良く撮影するにはフラッシュを使わないこともある。

室内撮影を行う時になぜフラッシュを使わないか

通常の室内撮影は、ISO感度を上げるだけで十分撮影できるだけでなく、フラッシュを使わずに環境光(室内照明や窓からの明るさ)だけで撮影することにより、その場の雰囲気や空気感をリアルに撮影できるというメリットがある。

室内撮影でフラッシュを使ってしまうと、目の前の近い部分だけが明るく照らされて、光の届かない奥が暗くなってしまうことがある(光の強さを調整することにより手前も奥も自然に写すテクニックはあるが)。

だから、普通の室内、または窓のある明るい室内なら日妻でも夜でも、筆者はできるだけフラッシュを使わずに撮影している。

なぜ、フラッシュを使わずに綺麗に撮影できるか

なぜ、フラッシュを使わずに綺麗に撮影できるか?

それは、カメラの性能が上がったからである。一昔前(2008年頃)までは、デジカメの性能が低く、ISO 3200〜6400まであげると写真にノイズが入ってしまった。

2007年にNikonのフラッグシップ機 Niokn D3が発売された時、最高ISO感度ISO 6400まで使える高感度に人々が驚きそして大ヒット商品になった(筆者は当時、Nikon D3を購入しCanonからNikonへ乗り換えた)。

ISO 6400まで使えるので普通の室内撮影でフラッシュなしにほとんどの場面で使えるようになった。

そして、カメラの性能はさらに上がりNikon Zfcは最高感度ISO 51200まで使うことができる。

ISO 51200まで使えれば、ナイターのフットサルやサッカー、野球まで、フラッシュなしに、高速シャッター 1/1600sec以上の高速シャッタで撮影することも可能である。

内蔵フラッシュが不要な理由とは

Nikon Zfcに内蔵フラッシュが無くて良い理由は次の通りだ。

  1. 高感度なので、日常撮影ではフラッシュはほとんど使用しなくても大丈夫
  2. カメラが高性能(高感度対応)になった今、日常撮影ではフラッシュをほとんど使わずに撮影できる。しかも、フラッシュを使わずに環境光だけで撮影した方が良い写真になる。
  3. そもそもフラッシュが必要な場面では、内蔵フラッシュでは性能不足
  4. 真っ暗な場面でフラッシュを使いたいときや、日中シンクロでフラッシュを使いたい時には、内蔵フラッシュでは光量不足である。本格的なフラッシュ撮影を行うにはもっと光量の大きい外付けストロボを使えば良い。
  5. デザイン重視のカメラである
  6. 内蔵フラッシュを搭載すると、Nikon Z50のように頭でっかちの見た目がかっこ悪いカメラになってしまう。内蔵フラッシュの無いNikon Zfcはシュッとした顔でかっこよい、可愛い。

以上の理由により、Nikon Zfcには内蔵フラッシュが無くて本当に良かったと思う。

Nikon Zfcにがっかり!?Zfcにはセンサークリーニング機能が付いていない

Nikon Zfcにはセンサークリーニング機能が付いていないのでがっかりしたという話を聞いた。

筆者の意見としては、センサークリーニング機能は無くて良い。である。

なぜならば、センサークリーニング機能を使って取り除いたゴミはカメラ内部に残り続けるし、小さなほこりならブロアーの風を軽く当てるだけで取り除くことができるからだ。

また、センサークリーニングキットやレンズクリーニングキットを使えば自分で簡単綺麗にセンサー清掃も行える。その詳細は次の通りだ。

センサーゴミとは?

センサーゴミとは、カメラからレンズを取り外した際に見える光学センサー面についたほこりや油分などを言う。

センサーゴミと言っても、直接高額センサーにゴミが付着しているのでなく、カメラのマウント面から見えるセンサーの手前に、実はローパスフィルターと呼ばれるガラスが1枚ついておりこのガラス面の表側に付着したゴミをセンサーゴミと呼ぶ。

ニコンのサービスセンターへ行きセンサー清掃をお願いすると、ローパスフィルター清掃として取り扱われる。

センサーゴミが付着するとどうなる?

センサーゴミ1

センサーゴミ2
センサーゴミが写り込んだ例。上記2枚の写真の中央部(白いフィルターケースの上)の同じ位置に黒っぽい影が映っている。これがセンサーゴミだ。

センサーゴミ1

センサーゴミ2

拡大するとわかりやすい。被写体の位置は変わってもゴミの位置は変わらない。

レンズの絞り値をf/5.6よりも明るく撮影するとゴミのボケが大きくなってあまり目立たないが、f/16など絞り込んで撮影するとゴミが突然見えてくる。

絞りを絞って青空や白い壁を撮影した時に、複数枚の写真で小さな黒っぽい粒が見えたりするとおそらくそれがセンサーゴミである。

Adobe PhotoshopやAdobe LrCなどの写真編集ツールを使えば簡単にゴミを取り除くことができるが、センサーゴミが無い方が気持ち良く撮影できることは確かだ。

筆者は職業カメラマンなので、月間数万枚の写真することもあるが日常の人物撮影やスナップ撮影ではセンサーゴミが気になることはほとんどない。

しかし、建築写真を撮影する際に絞りをf/16くらいに絞り込んで撮影する際、室内の壁や屋外の青空にゴミが写っていると写真に少し影響する。

撮影後にゴミの写り込みに気づいた際はLrCを使ってゴミを取り除く。

センサーゴミの付着を防ぐには?

センサーゴミの付着を防ぐための一番の方法は、レンズ交換を余り行わないことである。

センサーゴミは、レンズ交換を行う際に空中を漂う小さなほこりがカメラ内に入り、そのゴミがセンサー部分に付着することにより発生する。

また、一眼レフの場合新品購入から数ヶ月の間は、特に連写撮影などを多用した際に内部のミラー機構などに使われているグリスの一部がセンサーに付着してしまうことがある。

グリスは油分成分のため、ブロアーやセンサークリーニング機能でも撮れずセンサーをクリーニングする必要がある。

センサーゴミの付着をクリーニングする方法1:ブロアーを使う

Nikon Zfcは(一眼レフカメラではなく)ミラーレスカメラのため、そもそもカメラ内部にミラー装置が付いておらず可動部はシャッターのみのため、グリス(油分)がセンサーに付着することはほとんどない。

あるとすれば、空気中を漂う小さなほこりがレンズ交換の際にカメラ内部に入り込み、センサーに付着してしまうことであるが、空気の綺麗な室内でセンサー部分を下にした状態でブロアーで軽く空気を当てるとほとんどのゴミは取り除かれる。

ブロアーを使ってセンサー清掃を行う際の注意点は、強くふきすぎないことである。優しい風を当てる程度の弱さでセンサー清掃する必要がある。

ブロアーを思いっきり握ると強い風が出てくるが、センサー(ローパスフィルター)はとてもデリケートな部品のため、ブロアーの至近距離からの強力な風により精度が低くなったり、場合によっては傷つけてしまう恐れもあるからだ。

そして、ブロアーを使う際には、ブロアーの先端が取れない一体成形のブロアーを使うことを強くおすすめする。

ブロアーを握った時に、ブロアーの先端部が取れて強くセンサー(ローパスフィルター)に当たってしまうと、修理代数万円コースになってしまう。

また、シャッター膜た閉じた状態でブロアー清掃を行う際はさらに弱くブロアーを当てる必要がある。シャッター膜は非常に薄くて軽い部品でできており、ブロアーの風を強く当てただけで変形してしまうからだ。

センサーゴミの付着をクリーニングする方法2:イメージセンサークリーニングキットを使う

ペンタ棒
PENTAXのイメージセンサークリーニングキット、ペンタ棒(筆者撮影)

ブロアーを使ってもセンサーゴミが取れない時、筆者はPENTAXのイメージセンサークリーニングキットを使って清掃する。

PENTAXのイメージセンサークリーニングキットに含まれる、いわゆるペンタ棒とは、グミのような柔らかい粘着質のオレンジ色の物体が棒の先に付いており、その粘着力を使ってゴミを取り除くことができる優れものである。

レンズ交換を多く行う方や年間1万枚以上の写真を撮影するというなら買って損しない製品だ。

センサーゴミの付着をクリーニングする方法4:レンズクリーニングキットで清掃する

油分のゴミや、長期間付着したままのゴミの場合、レンズペンでも取り除けない場合ある。

そんな時にはレンズクリーニングキットの液体クリーナーを使用する。

柔らかい綿棒の先にレンズクリーナーの液体を少し付けて、軽くセンサー(ローパスフィルター)をこすると油分成分のセンサーゴミも取り除くことができる。

仕上げには、レンズペンを使って残ったクリーナーの跡を拭き取って完了である。

センサーゴミの付着をクリーニングする方法5:サービスセンターでクリーニングしてもらう

自分でイメージセンサークリーニングするのが不安だという方は、ニコンのサービスセンサーでセンサークリーニングしてもらうことができる。

購入から1年以内の保証期間内なら、何度でもセンサークリーニングを無料で行ってもらえるが保証期間を過ぎた跡は、1000円〜3000円(税別)の費用がかかる。

センサークリーニング機能のまとめ

ほとんどのセンサーゴミは、ブロアーの風を軽く当てるだけで取り除くことができる。

そもそも、センサークリーニング機能とは、センサー(ローパスフィルター)を振動させることによりほこりを落とす機能であり、落ちたゴミはカメラ内部に残ったままになる。いつかまたセンサーに付着することもあるのでブロアーを使うなどしてカメラ内部からゴミを取り除く必要あある。る。

センサークリーニング機能では、油分成分のゴミは取り除くことができない。

ブロアーの他、ペンタ棒やレンズクリーニングキットを使うことにより自分で簡単にセンサークリーニングできる。そして、センサークリーニングよりもはるかに綺麗にクリーニングできる。

レンズ交換回数を少なくする、レンズ交換する際にはセンサー面を下にした状態でレンズ交換する、カメラやレンズの外がについたほこりやゴミは、撮影終了後にブロアや布やブラシなどを使って取り除くことにより、隙間からのゴミ侵入を防ぐことができる。

センサークリーニング機能を付けることによより、カメラ本体価格が高くなったり、重くなったり、壊れやすくなるのなら、センサークリーニング機能は無くて良い。少なくとも、筆者は自分でセンサー清掃するのでクリーニング機能は必要無い。

Nikon Zfc、最安値比較

Nikon ミラーレスカメラ Zfc

Nikon Zfc レビュー、記事一覧

Nikon Zfc レビュー TOP
Nikon Zfc vs Z50を比較レビュー
Nikon Zfc vs FUJIFILM X-T4を比較レビュー
Nikon Zfc スペック
Nikon Zfc おすすめする理由。Nikon Zfc ポジティブ レビュー
Nikon Zfc がっかり。Nikon Zfcの発表内容を見たネガティブ レビュー
Nikon Zfc Youtube動画

新着記事

2024/4/19 NIKKOR Z 28-400mm f/4-8 VR 開梱レビュー
2024/3/28 NIKKOR Z 28-400mm f/4-8 VR レビュー
2024/3/13 ファームウェア Ver5.00、進化し続けるNikon Z9
2024/2/7 Nikon Z8 ファームウェア アップデート方法
2024/1/2 2023年、買って良かった写真機材TOP10
2023/8/20 Nikon Z8 リコール発生!それでもNikonを信じ続ける理由。
2023/7/12 Z6ii、Z7iiの最新ファームウェア Ver. 1.60が公開された。
2023/6/13 Nikon Z9、ファームウェア Ver4.00、どこまで進化し続けるのか【更新】
2023/6/2 実録!Nikon Z8での長時間撮影、バッテリーの持ちを徹底検証 [UPDATE]
2023/5/26 Nikon Z8、開封、開梱、UNBOXING レビュー
2023/5/24 Nikon Z8活用ガイド(PDF版)(操作マニュアル)が公開されました
2023/5/15 プロが教える、Nikon Z8のカスタマイズ設定方法
2023/5/14 Nikon Z8 vs Z9を徹底比較! [UPDATE]
2023/5/14 Nikon Z8 vs D850 スペック比較
2023/5/13 Nikon Z8、連続撮影枚数、バッファフル枚数
2023/5/13 Nikon Z8 YouTube動画まとめ [UPDATE]
2023/5/12 Nikon Z8 購入・予約完了報告
2023/5/11 Nikon Z8をいち早く体験!先行体験会の全てをレポート
2023/5/11 Nikon MB-N12 パワーバッテリーパック レビュー
2023/5/10 Nikon Z8外観写真(高解像度写真あり)
2023/5/10 ニコン、値上がり一覧表、値上額、値上率のまとめ(2023/5/10)
2023/5/10 Nikon Z8の最新リーク写真を検証
2023/5/9 Nikon Z8、韓国の電波機器認証機関に登録されたことを確認
2023/5/9 Nikon Z8 vs SONY α7R V スペック比較
2023/5/7 Nikon Z8 vs Z7ii スペック 比較
2023/5/7 NIKKOR Z 85mm f/1.2 S レビュー [UPDATE]
2023/5/5 Nikon Z8 vs Z6ii スペック 比較
2023/5/4 プロが教える、Nikon Z6iiのおすすめカスタマイズ設定 [UPDATE]
2023/5/3 Nikon Z8 vs Z9 スペック比較
2023/5/3 サブカメラの必要性:サブ機の活用法やメリット
2023/5/3 サブカメラの選び方
2023/5/3 Nikon Z8 発売が待ち遠しい!Nikon Z8レビュー
2023/4/23 Nikon MC-N10リモートグリップを3ヶ月使ってみた!レビュー
2023/4/23 Nikon MC-N10、SmallRigアタッチメント 開梱レビュー
2023/4/22 職業カメラマンが車を持つメリット、デメリット
2023/4/21 NIKKOR Z 100-400mm f/4.5-5.6 VR S レビュー
2023/4/21 NIKKOR Z 100-400mm f/4.5-5.6 vs 70-200mm f/2.8を比較レビュー
2023/1/5 NIKKOR Z 85mm f/1.2 S 外観レビュー
2023/1/3 NIKKOR Z 24-120mm f/4 S、仕様・スペック 徹底レビュー
2022/12/31 2022年、買って良かった写真機材TOP10
2022/11/10 NIKONキャシュバックキャンペーン 2022秋冬がお得すぎる件
2022/11/2 Nikon Z9、即納在庫あり速報 【2022/12/31 即納在庫あり】
2022/10/26 Nikon Z9、ファームウェア Ver3.00、進化が止まらない【更新】
2022/9/2 Nikon Z9、バッテリーの持ち
2022/9/1 Amazonで購入予約したNikon Z9がキャンセルされてしまった件
2022/7/6 Nikon Z9 ファームウェア アップデート2.10でさらに進化した
2022/6/29 Nikon Z30 YouTube 動画
2022/6/29 Nikon Z30 レビュー
2022/6/29 Nikon Z30 外観 レビュー
2022/6/14 電子シャッターのメリット、デメリット
2022/6/11 NIKKOR Z 14-24mm f/2.8 S レビュー 【作例あり】
2022/6/9 運動会撮影に最適なレンズとは?NIKKOR Z 24-200mm f/4-6.3 VRで最高の思い出を残そう
2022/6/8 NIKONキャシュバックキャンペーン 応募方法 完全マニュアル
2022/5/24 NIKKOR Z 24-200mm f/4-6.3 VR レビュー
2022/5/8 RRS CA-1 ケーブルアンカー レビュー
2022/5/6 Nikon Z9用 おすすめ Lブラケット比較(SmallRig、Kirk、RRS)
2022/5/4 Nikon Z9 用 RRS Lブラケット (L型プレート) レビュー
2022/4/23 Nikon Z9、Ver.2.0のバグ?連続撮影すると一部コマにレンズ歪曲収差が残ったままになる
2022/4/22 NIKKOR Z 70-200mm f/2.8 VR S レビュー
2022/4/20 Nikon Z9、ファームウェア Ver2.00の進化が凄い
2022/4/14 【更新】Nikon Z9、YouTubeレビュー動画 まとめ
2022/1/28 NIKKOR Z 24-120mm f/4 S、開梱レビュー
2022/1/28 24-70mm vs 24-120mm vs 24-200mm を比較
2022/1/28 【更新】Nikon Z9の納期、出荷状況の最新情報
2022/1/26 NIKKOR Z 24-120mm f/4 S レビュー
2022/1/25 【更新】Nikon Z9 ポジティブレビュー。ここが凄い、素晴らしい!
2022/1/23 プロが教える、Nikon Z9のおすすめカスタマイズ設定
2022/1/19 Nikon Z9 がっかり、ここが残念、ネガティブレビュー
2022/1/4 Nikon Z9の製造番号、シリアル番号情報
2021/12/14 Nikon Z9 液晶保護フィルムレビュー
2021/11/14 Nikon Z9 ファーストインプレッション
2021/11/2 Nikon Z9、購入・予約報告
2021/10/28 Nikon Z9、高解像度外観写真
2021/10/28 Nikon Z9、スペック
2021/10/27 Nikon Z9 最新情報
2021/10/27 Nikon Z9 ティザー動画第四弾、ブラックアウトフリー、ファインダー遅延ほとんど無し
2021/10/20 Nikon Z9 ティザー動画第三弾、AF追従がすごい、車AF、バイクAF機能あり
2021/10/13 Nikon Z9 ティザー動画第二弾、動画撮影30分の壁を越えた
2021/10/5 Nikon Z9 ティザーサイト、キターーーーー!
2021/8/19 EN-EL18d Nikon Z9バッテリー レビュー
2021/8/13 Nikon Z9のコードネームはN2014
2021/7/30 Nikon Z9の背面写真、背面液晶モニターはチルト式
2021/7/17更新 Nikon Zfc YouTube動画【続々と動画が追加されています】
2021/7/13 Nikon Z9への要望
2021/7/4 Nikon Zfc vs FUJIFILM X-T4を比較レビュー
2021/7/1 Nikon Zfc vs Z50を比較レビュー
2021/6/29 NIKKOR Z MC 105mm f/2.8 VR S、開梱レビュー
2021/6/29 Nikon Zfc レビュー [NEW]
2021/6/12 Nikon Z6ii、7ヶ月使って分かったポジティブレビュー。ここが凄い、素晴らしい! (更新)
2021/6/12 Nikon Z6ii がっかり。7ヶ月使って分かったネガティブレビュー (更新)
2021/6/5 NIKKOR Z MC 105mm vs NIKKOR Z MC 50mmを比較
2021/6/4 NIKKOR Z MC 105mm vs AF-S MICRO-NIKKOR 105mmを比較
2021/6/4 NIKKOR vs CANON 最新中望遠マイクロレンズ比較
2021/6/3 NIKKOR Z MC 105mm f/2.8 VR SのYouTube動画一覧
2021/6/2 NIKKOR Z MC 105mm f/2.8 VR S レビュー
2021/6/2 NIKKOR Z MC 50mm f/2.8 レビュー
2021/5/24 カメラを落としただけなのに
2021/5/20 NIKKOR Z 24-70mm f/2.8 S レビュー
2021/5/5 Nikon Z9、サイズ予想、サイズ比較
2021/5/5 Nikon Z6iiのAF性能、長期使用レビュー
2021/4/30 Nikon D6 vs Z6iiを比較
2021/4/28 Nikon Z8の噂
2021/4/26 Nikon Z6ii、サルでも分かるファームウェアアップデート方法
2021/4/19 Niokn D6、ファームウェアアップデートを行う方法
2021/4/13 Nikon Z9 vs Canon EOS R3を比較
2021/4/6 Nikon Z9を購入する理由とは
2021/3/28 Nikon D6、Err表示の対処方法とは?
2021/3/22 ダブルスロットのメリット、デメリットを徹底検証
2021/3/14 Nikon Z9 vs D6を比較、大きさ比較
2021/3/11 縦位置グリップのメリット、デメリット
2021/3/10 Nikon Z9、スペック 予想
2021/3/10 NIKON Z9 妄想レビュー
2021/1/24 NIKKOR Z 50mm f/1.2 s レビュー

カメラマン募集 全国

スクールフォト カメラマン募集